教育術 [単行本]
    • 教育術 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月18日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004174167

教育術 [単行本]

ルドルフ・シュタイナー(著・文・その他)坂野 雄二(翻訳)落合 幸子(翻訳)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月18日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育術 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1講 はじめに:芸術活動、計算、読み書きの大切さ
    第2講 ことば:人と宇宙のつながり
    第3講 造形芸術、および音楽的・詩的なもの
    第4講 最初の授業:手先の器用さ、素描と描画、ことばの指導の始まり
    第5講 読み、書き、綴り
    第6講 生活のリズム、授業の中のリズミカルな繰り返し
    第7講 九歳の授業:動物の世界から自然史を学ぶ
    第8講 一二歳以降の授業:歴史と物理学
    第9講 ドイツ語教育と外国語
    第10講 九歳、一二歳、一四歳までの科目の概要と授業の進め方
    第11講 地理学の授業
    第12講 子どもが学校で学ぶすべてのことは、最終的には実際の人間生活のあらゆる部分に向けられるよう広げられなければなりません
    第13講 カリキュラムの設計
    第14講 教育のモラルはどのようにして教育実践となるのでしょうか
  • 出版社からのコメント

    子どもたちに芸術的な体験がなぜ必要なのか,感性をどのように伸ばすのか,教師は授業をどう組み立てればよいのか。古典的名著の復刊
  • 内容紹介

    7歳から14歳の子どもたちへの教育の大きな目標は,芸術的な体験を通して世界を感じとり感性を伸ばすことだ
    自由ヴァルドルフ学校の創設にあたり開催された14日間の講演集

    子どもたちに芸術的な体験がなぜ必要なのか,感性をどのように伸ばすのか,教師は授業をどう組み立てればよいのか。教育をはじめとして多方面に活動し,大きな影響を及ぼしたルドルフ・シュタイナーの洞察に満ちたまなざしは,現代の教育や子どもの発達に対して大きな示唆を与えるだろう。
    *1986年刊行の『教育術』を,一部修正のうえ再刊
  • 著者について

    ルドルフ・シュタイナー (ルドルフ シュタイナー)
    人智学運動の創始者。1861年オーストリアのクラジェヴェック(現ユーゴスラビア領)に生まれる。1879年ウィーン工科大学入学。数学,物理学を専攻するが,哲学研究に大きな関心を抱き,K. J. シュレーアー(ドイツ文学),F. ブレンターノ(哲学)らの影響を受け,本格的にゲーテ研究を開始する。1891年ロストック大学において博士号取得。以後,雑誌『文芸』『ルシフェル』『演劇新聞』等の編集者,ベルリン労働者教養学校の教師等として活躍。各地でゲーテ研究,哲学,人智学に関する講演を行う。1915年バーゼル・ゲーテアヌム完成。1919年シュトゥットガルト・ヴァルドルフ学校を創立。1923年「一般人智学協会」設立,同年「精神科学のための自由大学」設立。1925年3月30日没。著書『ゲーテの世界観の認識論要綱』『自由の哲学』『神秘学概論』『現在・未来の人間生活に必要な社会問題の核心』他。

    坂野 雄二 (サカノ ユウジ)
    1951年大阪に生まれる。1973年神戸大学教育学部卒業。1975年ミュンヘン大学心理学研究所に留学。1980年筑波大学大学院博士課程(心理学専攻)中退。1983年教育学博士(筑波大学)。千葉大学教育学部助教授,早稲田大学人間科学部教授,北海道医療大学心理科学部教授を経て,現在,医療法人社団五稜会病院札幌CBT&EAPセンター長。北海道医療大学名誉教授。著書:『60のケースから学ぶ認知行動療法』(監修,北大路書房),『セルフ・エフィカシーの臨床心理学』(共編著,北大路書房),『認知行動療法の基礎』(金剛出版),『うつ病の認知療法〔新版〕』(A. T. ベック他著,監訳,岩崎学術出版社),『認知行動療法ケース・フォーミュレーション』(J. B. パーソンズ著,共監訳,金剛出版)他。

    落合 幸子 (オチアイ ユウコ)
    1945年東京に生まれる。1969年東京学芸大学教育学部卒業。1974年東京教育大学大学院博士課程(教育心理学専攻)単位習得修了。1983年教育学博士(筑波大学)。常葉学園大学教授,茨城県立医療大学人間科学センター教授を経て,現在,茨城県立医療大学名誉教授。著書:『発展発問の効果に関する教育心理学的研究』(風間書房),『小学三年生の心理』『小学四年生の心理』(編著,大日本図書),『築地久子の授業と学級づくり』『自立した子を育てる年間指導』(共著,明治図書)他。

教育術 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ちとせプレス
著者名:ルドルフ・シュタイナー(著・文・その他)/坂野 雄二(翻訳)/落合 幸子(翻訳)
発行年月日:2025/11
ISBN-10:490873643X
ISBN-13:9784908736438
判型:46判
発売社名:ちとせプレス
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:250g
他のその他の書籍を探す

    その他 教育術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!