持続可能な地球社会実現のための 生態系に学ぶ!"気候変動"対策技術<緩和と適応> [単行本]
    • 持続可能な地球社会実現のための 生態系に学ぶ!"気候変動"対策技術<緩和と適応> [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004176406

持続可能な地球社会実現のための 生態系に学ぶ!"気候変動"対策技術<緩和と適応> [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鳥影社
販売開始日: 2025/11/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

持続可能な地球社会実現のための 生態系に学ぶ!"気候変動"対策技術<緩和と適応> の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生態系の機能(エコシステム)を有効に活用し、“気候変動”問題を解決。
  • 目次

    はじめに

    1章 〝気候変動〟問題解決のカギ「地球生態系」を学ぶ!
       ① 生態系ってなに?…生態系とは
       ② さまざまな生態系が集まって、地球生態系を形成
       ③ 地球生態系は、さまざまな生物の生存基盤
       ④ 地球生態系の概念
       ⑤ 地球生態系の物質循環
       ⑥ 地球生態系の機能(恵み)
       ⑦ 地球温暖化とは
       ⑧ 地球温暖化の影響
       ⑨ 地球温暖化のメカニズム
       ⑩ 地球温暖化の原因は、温室効果ガスの増加
       ⑪ 気候変動とは
       ⑫ 〝気候変動〟は、地球生態系の乱れ…不健全化
       ⑬ それでは、どうしたらよいのか?…緩和と適応
         ―〝気候変動〟問題解決のための「地球生態系の保全対策」―

    2章 〝気候変動〟影響と対策技術(緩和と適応)
       ① 気候変動の影響(世界と日本)
       ② 気候変動対策の動向(世界と日本)
       ③ 気候変動対策の方法(緩和と適応)
       ④ 気候変動対策(緩和と適応)の基本的な考え方
       ⑤ 持続可能な地球社会実現のための〝気候変動〟対策技術(緩和と適応)
         ―「地球生態系の保全と調和」の重要性―

    3章 生態系に学ぶ! 気候変動(温暖化)緩和策技術
       ―生態系の機能(恵み)を活用した緩和技術―
       ① 自然エネルギー(再生可能エネルギー)の利用
       ② バイオマス資源(生態系の生産機能)の活用
       ③ バイオマス(陸上と海洋の生態系)によるCO2の吸収・固定
       ④ その他温室効果ガスの気候変動(温暖化)緩和技術

    4章 生態系に学ぶ!気候変動の影響と適応策技術[分野別]
       ―生態系の機能(恵み)を活用した適応技術―
       ① 農業分野
       ② 森林・林業分野
       ③ 水産業分野
       ④ 水環境分野
       ⑤ 水資源分野
       ⑥ 自然生態系分野
       ⑦ 自然災害・沿岸地域分野
       ⑧ 健康分野
       ⑨ 産業・経済活動分野
       ⑩ 国民生活・都市生活分野

    5章 気候変動対策(緩和と適応)を実施するにあたっての留意点
       ―原点(生態系)に戻って考え、それを基調に地球環境の保全―
       ① 事前調査及び目的・目標、手法などの設定
       ② 適切な維持管理の徹底
       ③ 事後調査及びその結果に応じた対策

    参考文献
       ● 1~5章
       ● 環境ミニセミナー
     
    あとがき
  • 内容紹介

    生態系の機能(エコシステム)を有効に活用し、〝気候変動〟問題を解決

    気候変動(温暖化)の緩和策技術
    再生可能エネルギー・バイオマス資源の活用、CO2の排出抑制・吸収・固定……

    気候変動の影響と適応策技術【10分野別】
    自然災害の激甚化、森林破壊、熱中症・感染症の多発、農漁業の不振……

    わかりやすく図解

    企業・行政・教育関係者、そして学生などすべての皆さまへ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下平 利和(シモダイラ トシカズ)
    1951年長野県岡谷市生まれ。現在、NPO環境技術サポートJAPAN代表、自然エネルギー信州ネットSUWA会員、諏訪湖創生ビジョン推進会議構成員
  • 著者について

    下平 利和 (シモダイラ トシカズ)

持続可能な地球社会実現のための 生態系に学ぶ!"気候変動"対策技術<緩和と適応> の商品スペック

商品仕様
出版社名:鳥影社
著者名:下平 利和(著)
発行年月日:2025/11/04
ISBN-10:4867821829
ISBN-13:9784867821824
判型:B5
発売社名:鳥影社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:26cm
他の鳥影社の書籍を探す

    鳥影社 持続可能な地球社会実現のための 生態系に学ぶ!"気候変動"対策技術<緩和と適応> [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!