書くことはなぜ難しいのか(SB新書) [新書]
    • 書くことはなぜ難しいのか(SB新書) [新書]

    • ¥1,15535 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
書くことはなぜ難しいのか(SB新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004178067

書くことはなぜ難しいのか(SB新書) [新書]

森山卓郎(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,155(税込)
ゴールドポイント:35 ゴールドポイント(3%還元)(¥35相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2025/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

書くことはなぜ難しいのか(SB新書) [新書] の 商品概要

  • 目次

    【目次】
    はじめに

    第Ⅰ部 理論編
    第一章 書くことは難しい
    1 書くことは本当に難しいのか?
    2 国語力低下の衝撃

    第二章 書くことはなぜ難しいのか
    1 言葉は「線」である
    2 「書くこと」と「話すこと」の違い
    3 読む人がいるという問題――協調の原則と関連性理論
    4 言葉への習熟に向けて

    第三章 書くための文体論
    1 「文体」とは何か
    2 書き言葉はこうして生まれた
    3 「だ・である」か、「です・ます」か
    4 ジャンルとしての文体

    第Ⅱ部 基礎編
    第四章 「文字・表記」が難しい
    1 「文字・表記」はなぜ難しいのか
    2 漢字と表記の使い分け
    3 仮名遣いに注意する
    4 区切り記号を活用する
    5 「文字・表記」の難しさに対応するために

    第五章 「語彙」が難しい
    1 「語彙」はなぜ難しいのか
    2 語は現実を映し出す
    3 社会的存在としての「語」
    4 「語が使える」とはどういうことか――理解語彙と使用語彙
    5 文章の解像度を上げるには
    6 「語彙」の難しさに対応するために

    第六章 「文」が難しい
    1 「文」はなぜ難しいのか
    2 無意識の文法を意識化してみる
    3 文を整える
    4 悪文を書かない
    5 「文」の難しさに対応するために

    第七章 「文章」が難しい
    1 「文章」はなぜ難しいのか
    2 描写のポイントと認知
    3 なぜ平板な文章になってしまうのか
    4 段落を整える
    5 複数の文をどう接続するか
    6 「文章」の難しさに対応するために

    第Ⅲ部 実践編
    第八章 手紙文・メール文が難しい
    1 手紙文・メール文はなぜ難しいのか
    2 手紙の形式を押さえておく
    3 「丁寧な表現」のストラテジー――ポライトネス理論の応用
    4 対人関係をいかに調整するか
    5 いかに相手を傷つけずに断るか
    6 手紙文・メール文の難しさに対応するために

    第九章 ビジネス文が難しい
    1 ビジネス文はなぜ難しいのか
    2 ビジネス文の考え方
    3 やさしい日本語を使う
    4 ビジネス文の難しさに対応するために

    第十章 論文・レポートが難しい
    1 論文・レポートはなぜ難しいのか
    2 「おもしろい」とはどういうことか
    3 説得力のある議論のために
    4 論文・レポートの難しさに対応するために

    第十一章 創作的文章が難しい
    1 創造的に表現することはなぜ難しいのか
    2 エッセイ
    3 物語
    4 詩的表現
    5 創造的文章で使える修辞法

    おわりに
    参考文献
    書くためのブックガイド
  • 内容紹介

    書けなくて今日も悩むあなたに贈る、
    伝わる文章を書くための言語学。

    メール、企画書、レポート、SNS、趣味の創作…。私たちの日常は、想像以上に「書く」という行為に満ちている。ところが、書く経験をこれまで重ねてきたにもかかわらず、多くの人が「書くことは得意です」と胸を張って言うことができないのはなぜだろう。書くことはなぜ難しいのか――書くことが苦手だった日本語学者が、各種調査データや言語学の理論を用いて、私たちが「書けない」原因を徹底分析する。
  • 著者について

    森山卓郎 (モリヤマタクロウ)
    1960年、京都府生まれ。早稲田大学文学学術院教授、京都教育大学名誉教授。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪大学文学部助手・講師、京都教育大学教育学部教授等を経て、2012年より現職。学術博士。専門は日本語学。著書に『日本語動詞述語文の研究』(明治書院)、『ここからはじまる日本語文法』(ひつじ書房)、『コミュニケーションの日本語』『日本語の〈書き〉方』(以上、岩波ジュニア新書)、『表現を味わうための日本語文法』(岩波現代文庫)、編著に『国語からはじめる外国語活動』(慶応義塾大学出版会)、『国語教育の新常識』(明治図書)、『明解日本語学辞典』(三省堂)、『あいまい・ぼんやり語辞典』(東京堂出版)などがある。

書くことはなぜ難しいのか(SB新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:森山卓郎(著・文・その他)
発行年月日:2025/12/07
ISBN-13:9784815631956
判型:新書
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:320ページ
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 書くことはなぜ難しいのか(SB新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!