税の日本史(祥伝社新書) [新書]
    • 税の日本史(祥伝社新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004178725

税の日本史(祥伝社新書) [新書]

諸富 徹(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:祥伝社
販売開始日: 2025/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

税の日本史(祥伝社新書) [新書] の 商品概要

  • 目次

    第一章 古代――わが国の租税の始まりと律令制
    第二章 中世――鎌倉・室町幕府の経済成長への対処
    第三章 近世――豊臣政権下の大変化、江戸幕府の経済政策
    第四章 近代――租税国家としての明治政府の革新性
    第五章 戦前――格差社会、戦争による現代税制への移行
    第六章 戦後――今も古びないシャウプ勧告
    特別対談 日本人と税(磯田道史×諸富 徹)
  • 出版社からのコメント

    財政学の第一人者が、「税」で日本史と日本人を読み解く。巻末には、磯田道史国際日本文化研究センター教授との対談も。
  • 内容紹介

    「税」で読み解く、日本史と日本人
    先の参議院選挙でも争点となった「税金」。古代から現代まで、この国では税はどう扱われ、税制はどのように変化してきたのか。また、時の為政者・納税者は税をどう捉えたのか。「政府税制調査会」特別委員などを歴任した財政学の第一人者が、経済成長や産業構造の変化と共に読み解いていく。見えてきたのは日本独自の徴収方法や、日本人の税に対する考えである。今後ますます増加する社会保障費の財源など、日本の税制は変わらざるを得ない。その「答え」を著者は歴史から導き、新税を提案する。巻末には、磯田道史国際日本文化研究センター教授との対談も。「税の日本史」から学ぶことは多い。
  • 著者について

    諸富 徹 (モロトミ トオル)
    京都大学公共政策大学院教授、博士(経済学)。1968年、大阪府生まれ。同志社大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。横浜国立大学経済学部助教授、京都大学大学院経済学研究科准教授・教授などを経て、現職。専門は財政学、環境経済学。内閣府「政府税制調査会」特別委員、同「経済財政諮問会議」専門委員などを歴任。著書に『環境税の理論と実際』(有斐閣)、『グローバル・タックス』(岩波新書)、『税と社会保障』(平凡社新書)などがある。

税の日本史(祥伝社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:諸富 徹(著・文・その他)
発行年月日:2025/11/05
ISBN-13:9784396117221
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:288ページ
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 税の日本史(祥伝社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!