アートの地理学-ビジュアル・アートとパブリック・アート [単行本]

販売休止中です

    • アートの地理学-ビジュアル・アートとパブリック・アート [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004179615

アートの地理学-ビジュアル・アートとパブリック・アート [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:古今書院
販売開始日: 2025/11/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アートの地理学-ビジュアル・アートとパブリック・アート の 商品概要

  • 目次

    序 「アートの地理学」をめぐって
    【Ⅰ部 ビジュアル・アート】 
    1章 風景画を読む《羽生輝「北の岬(知床)》
    2章 地図と風景画のあいだ:伊香保温泉の鳥瞰図を読み解く
    3章 木版画アートにみる都市風景
    4章 絵はがきにみる名勝・妙義山のイメージの生産と流通
    【Ⅱ部 パブリック・アート】
    5章 銅像がつくるモダン東京名所
    6章 本郷新の彫刻と北海道のセトラー・コロニアリズムの現在
    7章 アートによる「まちづくり」:公共空間における表現は誰のものか
    8章 都市における光と闇
    アートと出会う旅:あとがきに代えて
    [コラム]
    ①私たちは展示室で何を見ているのか
    ②映画に観る東京郊外の風景
    ③「江戸木版画」の現在
    ④絵はがきブームと絵はがき販売業
    ⑤ミュージアム,アート,地理学
    ⑥トラファルガー広場のパブリック・アート:第四の台座をめぐって
    ⑦同時代の表現を支えるエコシステム
    ⑧グラフィティと映画・小説
  • 出版社からのコメント

    風景画などのビジュアル・アートや、銅像などのパブリック・アートが、どう空間をアート化しているか地理の視点で読み解く。
  • 内容紹介

    知床の風景画,伊香保温泉の鳥瞰図,江戸の木版画,妙義山の名所絵はがきなどの「ビジュアル・アート」,西郷隆盛の銅像,北海道開拓記念の野外彫刻,都市を彩る壁面アートやプロジェクションマッピングなどの「パブリック・アート」を取り上げ,それらがどのように《空間をアート化》しているか地理の視点で読み解く。あなたも《アートと出会う旅》に出かけませんか。

    図書館選書
    風景画などのビジュアル・アートや、銅像などのパブリック・アートが、どのように空間をアート化しているか、地理の視点で読み解く。

アートの地理学-ビジュアル・アートとパブリック・アート の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:米家 志乃布(編集)/福田 珠己(編集)/関戸 明子(編集)/荒又 美陽(編集)
発行年月日:2025/11/18
ISBN-13:9784772220354
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:266ページ
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 アートの地理学-ビジュアル・アートとパブリック・アート [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!