英国の書物出版文化史-著者、出版業者、読者との関係から [単行本]
    • 英国の書物出版文化史-著者、出版業者、読者との関係から [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004179954

英国の書物出版文化史-著者、出版業者、読者との関係から [単行本]

都地沙央里(編著)向井剛(著)村里好俊(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:開文社出版
販売開始日: 2025/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

英国の書物出版文化史-著者、出版業者、読者との関係から の 商品概要

  • 目次

    まえがき
    第一章:著者意識と著作権・版権から英国書物出版史を概観する------都地沙央里
    第二章:キャクストン版『アーサー王物語』とためらう奥書題(le morte Darthur)-----向井剛
    第三章:シドニーの『アーケイディア』と一六世紀散文作品の出版事情-----村里好俊
    第四章:人口、識字率、印刷技術
         ―― 『貴公子ハロルドの巡礼』第一、二編重版とコンテクストの変容-----山口裕美
    第五章:一九世紀の『狐物語』に見る作品受容とテクスト観-----都地沙央里
    第六章:『荒地』出版をめぐるメディア文化―作者と出版社のマーケティング戦略-----池田栄一
    あとがき/ 執筆者一覧/ 索引

  • 出版社からのコメント

    活版印刷術の黎明期から20 世紀に至る500 年の英国書物出版史にて、著者、印刷、出版、読者と文学作品の関連性を紐解く。
  • 内容紹介

    活版印刷術の黎明期から20 世紀に至る500 年余りの期間を対象に、人との関係から文学作品を紐解き、時代折々に紡がれる作品の出版事情や本文編集の様子から、イギリスの出版文化における著者意識の変遷や出版形態の変化、また読者層の拡大を通史的に垣間見る研究書。

英国の書物出版文化史-著者、出版業者、読者との関係から の商品スペック

商品仕様
出版社名:開文社出版
著者名:都地沙央里(編著)/向井剛(著)/村里好俊(編著)
発行年月日:2025/10
ISBN-10:4875718985
ISBN-13:9784875718987
判型:A5
発売社名:開文社出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:338g
他の開文社出版の書籍を探す

    開文社出版 英国の書物出版文化史-著者、出版業者、読者との関係から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!