天文年鑑 2026年版 [単行本]
    • 天文年鑑 2026年版 [単行本]

    • ¥1,60048 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004180056

天文年鑑 2026年版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,600(税込)
ゴールドポイント:48 ゴールドポイント(3%還元)(¥48相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2025/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

天文年鑑 2026年版 [単行本] の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    2026年に起こる天文現象の予報と解説、2024年秋~2025年秋に起きた現象の観測結果をまとめた、天文ファン必携のデータ集
  • 内容紹介

     天文年鑑2026年版は、2026年に起こる天文現象の予報と解説(全国8都市における日の出入り・月の出入りの時刻や月の出・月の入りの時刻をはじめ、毎月(12ヵ月)の星空、日食や月食などの食現象、各惑星の動き、準惑星や小惑星の動き、彗星の出現予報、流星群の予報など)や、2024年夏~2025年夏に起こった天文現象の観測結果を収録しています。
     2026年版の巻頭口絵では、2025年9月8日に3年ぶりに見られた皆既月食の様子をはじめ、8月20日に出現した太陽の巨大プロミネンスなどの貴重な画像を掲載しています。
     2026年に起こる天文現象として注目したい現象は,まず年初の 1月4日のしぶんぎ座流星群の極大です。年始の澄みきった空の元で流星群が楽しめます。
     さらに3月3日の宵には皆既月食が起こります。皆既食の継続時間が約1時間23分で、日本全国で楽しめる月食です。ぜひ見ておきたい現象です。
     また、 8月13日のペルセウス座流星群の極大日には、アイスランドやスペインで皆既日食が起こります。
     そのほか、レグルス食、プレセペ星団食、プレヤデス星団食、ふたご座流星群など、2026年も様々な天文現象が起こり目が離せません。天文年鑑を手に、星空や天体観測を楽しみましょう。

    ●2026年の注目の天文現象
    1月 4日:しぶんぎ座流星群が極大
    1月 7日:レグルス食
    3月 2日:レグルス食
    3月 3日:皆既月食
    6月20日:プレセペ星団に金星が侵入
    8月13日:皆既日食(アイスランド,スペイン)
    8月13日:ペルセウス座流星群が極大
    10月11日:プレセペ星団に火星が侵入
    11月 2日:プレセペ星団食
    11月24日:プレヤデス星団食
    12月14日:ふたご座流星群が極大
  • 著者について

    天文年鑑編集委員会 (テンモンネンカンヘンシュウイインカイ)
    国立天文台をはじめとする研究機関、アマチュア天文家からプロの観測者、研究者までを含めた各天体観測のエキスパートなどが執筆を担当。
    安達誠、遠藤勇夫、岡野邦彦、佐藤幹哉、川崎渉、西條善弘、鈴木充広、相馬充、中野主一、萩野正興、橋本就安、平野照幸、広瀬敏夫、堀川邦昭、前原裕之、山岡均、山田陽志郎、米田成一、渡辺和郎。

天文年鑑 2026年版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:天文年鑑編集委員会(編集)
発行年月日:2025/12/05
ISBN-13:9784416525296
判型:B6
発売社名:誠文堂新光社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:376ページ
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 天文年鑑 2026年版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!