上野駅の140年 ~街と駅、列車とホームの記録~ [単行本]

販売休止中です

    • 上野駅の140年 ~街と駅、列車とホームの記録~ [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004180197

上野駅の140年 ~街と駅、列車とホームの記録~ [単行本]

山田亮(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:窓社
販売開始日: 2025/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

上野駅の140年 ~街と駅、列車とホームの記録~ の 商品概要

  • 目次

    第1章
    上野は“心の駅”
    第2章
    煙の時代から電車の時代へ
    第3章
    黄金期-電車特急と映画が描いた上野
    第4章
    新幹線地下駅、そして平成へ
  • 出版社からのコメント

    “心の駅”上野──人々の思いと鉄道の歩みを写真でたどる決定版。
  • 内容紹介

    かつて“北の玄関口”と呼ばれた上野駅は、戦後日本の出発点であり、再会の場所でもあった。東北や北関東から夢を抱いて上京した若者たち、年末年始にふるさとへ帰る家族、旅立ちを見送る人々──誰もが一度は立ち寄り、心に刻まれた風景。それが上野駅である。

    本書『「上野駅の140年」~街と駅、列車とホームの記録~』は、戦後の復興期から新幹線開業、平成の再開発まで、およそ140年にわたる上野駅の変遷を豊富な写真と資料でたどる記録集である。昭和20~30年代の蒸気機関車が走るホーム、夜行列車で埋め尽くされたプラットホーム、列車に群がる人々の姿──そこには、経済成長とともに歩んだ日本人の営みが鮮明に写し出されている。

    第1章では、集団就職列車や帰省ラッシュなど、戦後の“旅立ちと再会”の象徴としての上野駅を紹介。第2章では電化・複々線化・特急列車の誕生を取り上げ、鉄道の進化と都市機能の拡張を描く。さらに第3章では、映画『東京暮色』や『ゼロの焦点』などに登場した上野駅を通して、昭和という時代を文化の視点から掘り下げる。終章では1985年の東北・上越新幹線開業、そして平成の再開発へと至る近代化の歩みをまとめ、変わりゆく東京の中にあっても変わらない“上野の記憶”を描き出す。

    著者・山田亮は、長年にわたり鉄道史と都市文化を研究し、撮影記録を収集してきた写真家・研究者。本書では、自身が撮りためた記録写真のほか、鉄道ファン・報道機関・旧国鉄関係者による未公開写真も多数掲載している。蒸気から電車、そして新幹線へ──上野駅を通して、日本の鉄道と人々の関わりを多角的に浮かび上がらせる。

    「上野は心の駅だった」。
    本書に流れるこの言葉のとおり、上野駅は単なる交通の結節点ではなく、人々の希望や郷愁を映す“記憶の場所”である。鉄道史・文化史・都市史の交差点に立つこの一冊は、昭和を知る世代にも、平成を懐かしむ世代にも響く、時代と記憶のドキュメントである。
  • 著者について

    山田亮 (ヤマダアキラ)
    慶應大学鉄道研究会OB。県庁職員を定年退職後は鉄道史研究家として活躍。月刊誌の他、多数の書籍を執筆。

上野駅の140年 ~街と駅、列車とホームの記録~ の商品スペック

商品仕様
出版社名:窓社
著者名:山田亮(著・文・その他)
発行年月日:2025/12/10
ISBN-13:9784896251500
判型:B5
発売社名:窓社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の窓社の書籍を探す

    窓社 上野駅の140年 ~街と駅、列車とホームの記録~ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!