ポストメタル・ガイドブック-思索を促す轟音と静寂(世界過激音楽<Vol.27>) [単行本]
    • ポストメタル・ガイドブック-思索を促す轟音と静寂(世界過激音楽<Vol.27>) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004180199

ポストメタル・ガイドブック-思索を促す轟音と静寂(世界過激音楽<Vol.27>) [単行本]

近藤知孝(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ポストメタル・ガイドブック-思索を促す轟音と静寂(世界過激音楽<Vol.27>) の 商品概要

  • 目次

    2 まえがき
    4 ポストメタルのスタイルの傾向
    6 目次

    9 Chapter 1 Americas
    10 Neurosis あらゆる暗黒音楽の父たる、涅槃に達したポストメタルの始祖
    13 Neurosis & Jarboe
    13 Tribes of NeurotとNeurot Recordings
    14 Inter Arma エクストリームメタルの激しさとポストロックの繊細さを融合
    16 ポストメタル≒スラッジ、ポストメタル≒ポストロック
    17 Intronaut ジャジーな静寂と圧の強い轟音をスムーズに行き交うアンサンブル
    19 ポストメタルの世界観【Thinking Man's Metal】
    20 Isis 美しさと轟音が薙ぎ倒すアトモスフェリック・ヘヴィネス
    22 Kayo Dot 前衛的な実験を極めた自由奔放なプログレッシヴ・アクト
    25 Kayo Dot インタビュー
    27 Maudlin of the Wellとその周辺
    28 Kowloon Walled City 九龍城砦を思わせる轟音を響かせるノイズロックの巨岩塊
    29 Kowloon Walled Cityインタビュー
    32 Morne クラストから出発してヘヴィネスと美しさを極めた寡黙な巨人
    34 Morneインタビュー
    36 Old Man Gloom ハードコアの衝動性と黒くノイジーなブルータリティを追求
    38 ポストメタルとポストロックの境界線がない問題
    39 Pelican 「ポスト・エモ・ストーナー・デスゲイズ」を自認する叙情派の雄
    41 Pelicanインタビュー
    45 Russian Circles ギター・ベース・ドラムによる三位一体の轟音アンサンブル
    47 Russian Circles インタビュー
    51 Sumac 即興性が強い不定形のヘヴィ・ミュージック
    53 Sumac & Moor Mother / Sumac 灰野敬二 / Aaron Turner が追い求める即興性
    54 A Storm of Light
    55 An Isolated Mind / Anatomy of Habit
    56 Battersea / Battle of Mice / Black Mare / Bloodiest
    57 Bréag Naofa / Breaths / Chora
    58 Cult of the Lost Cause / Dawn Fades / Daxma
    59 Dead is Dead / Eight Bells
    60 Guiltless / Hadean / Heiress
    61 Helms Alee / Hum
    62 Huntsmen / Idle Heirs / Julie Christmas
    63 Junius / Komarov / Light Create Shadow
    64 Lotus Thrones / Made out of Babies
    65 Maidens / Mariana / Mountaineer
    66 Mouth of the Architect
    67 Nux Vomica / Ode and Elegy
    68 Outrun the Sunlight / Pray for Teeth / Redshift Pilots / RLYR
    69 Rosetta
    70 SOM
    71 Spotlights / The Angelic Process
    72 The Last Cold Fire of Dusk / Tibetan Sky Burial / Yakuza
    73 À l’Ombre d’Héméra / Big|Brave
    74 Buried Inside
    75 Empress / Fawnchopper / Goetia / Lucia
    76 Milanku / Near Grey / Seven Nine and Tens
    77 They Grieve / Wake
    78 Zeta / Antar / Luxferre / Zorroperro / Noala
    79 ポストメタルを通して未知と出会う

    81 Chapter 2 Europe
    82 Dvne 煙たい轟音で砂塵を巻き上げるサイケデリックなデザート・メタル
    83 Dvne インタビュー
    86 Godflesh 破壊的なビートを操るインダストリアルメタルの金字塔
    89 鬼才Justin K Broadrick
    90 Jesu 重たくメランコリックな美しさを放射する天上のシューゲイザー
    92 〇〇ゲイズとヘヴィ・シューゲイザー
    93 Dirge 陰鬱なインダストリアルメタルからメロディー志向に転向
    95 轟音と騒音のポストメタル、ポストロック
    96 Gojira 五輪のパフォーマンスで度肝を抜いたエクストリームの帝王
    98 五輪パフォーマンスの反応について
    99 Hypno5e 催眠を誘発する美しさと凶暴性が同居するシネマティックメタル
    101 映画とポストメタル
    102 Year of No Light 映画的インストゥルメンタルメタルのポスト・サイケデリア
    104 Year of No Lightインタビュー
    107 Amenra ハードコアから世界最重量級メタルへ転身
    109 Amenraインタビュー
    111 The Ocean(The Ocean Collective) 地球史テーマのアカデミックなヘヴィ・ミュージック集団
    114 The Ocean インタビュー
    118 Impure Wilhelmina メロディーと不協和音が交差するロックとメタルのハイブリッド
    120 インテレクチュアルなメタルたち
    121 Cult of Luna スラッジ基盤にアトモスフェリックな轟音美を確立する
    124 Cult of Luna インタビュー
    127 Sólstafir 凍土にポストパンクやブラックメタルの熱い血潮を吹き込む探究者
    129 北欧のブラックメタル、北米のポストメタル
    130 Blanket / Bossk / Dawnwalker
    131 Gozer
    132 Latitudes / Mountain Caller
    133 Oceansize / Ohhms
    134 The Nepalese Temple Ball / Tidings / Venus Principle
    135 No Spill Blood / Raum Kingdom / Third Island / An Ocean of Void
    136 Båkü / Bruit ≤ / Brusque / Death Engine
    137 Dragunov / General Lee
    138 Ingrina / Triviṣā
    139 Valve / Vestige / WuW
    140 GGGOLDDD / The Fifth Alliance
    141 Doodseskader / Hemelbestormer
    142 My Diligence
    143 Onrust / Pothamus / Predatory Void / Psychonaut
    144 Sons of a Wanted Man / Tars / Turpentine Valley
    145 A Ghost in Rags / A Secret Revealed / Ab·est
    146 Aethernal / Distraction / Drownship
    147 Fvnerals / Noorvik / Oaken Heart / Omega Massif
    148 Rýr / Soonago / Sundowning
    149 Anderwelt / Abraham
    150 E-L-R / Knut
    151 Unfold
    152 A Swarm of the Sun / Adora Nocturna
    153 Antarktis / Atoma / Breach / Burst / Dimwind
    154 Doppälgängär / K L P S(Kollaps\e) / Khoma
    155 Oro
    156 Sagor Som Leder Mot Slutet / Seven Nautical Miles / Suffocate for Fuck Sake
    157 The Old Wind / Dalit
    158 From Beneath Billows / Kollwitz / Sibiir
    159 Sundrowned / Late Night Venture
    160 Redwood Hill / Atlases
    161 Callisto
    162 Heaven Pierce Her / Light Beneath / Serotonin Syndrome
    163 Katla. / Múr / Affronto / Bosco
    164 Dawn on Sedna / Dotzauer / Eva Can’t / Rise Above Dead / T​ə​tsuo
    165 Viscera/// / Caldera / Unverkalt
    166 Ikarie / Last Forest Rain / Le Temps du Loup / The Holeum
    167 Redemptus / Wells Valley
    168 Goldstein / Nug / Nebulae Come Sweet/ The Last Sighs of the Wind
    169 Abysslooker / Acoustic Anomaly / Apollogaze / Eastwood
    170 Fading Waves / Moanhand / N. Tesla / Noye
    171 Oredeza / Reka
    172 Smyčka / Forge of Clouds / Grief Circle / Moanaa
    173 Orphanage Named Earth / Psychotropic Transcendental / Rosk
    174 Sludge Factory / Unipolar Manic-Depressive Psychosis / Outward / Rana
    175 Boru / Emphasis / Sai(sssai) / Ocean Districts
    176 Eyrth / Aortes(Autism)
    177 Aortes(Autism) / Nyksta
    177 言葉を必要としないポストメタル
    178 ポストメタル3 大レーベル

    179 Chapter 3 Others
    180 Balina / Dirge / Radiant Archery / DIR EN GREY / kokeshi
    181 lantanaquamara / Ovum
    182 Daymare Recordings~日本のポストメタルの認知を拡げた存在
    183 Tokyo Jupiter Records~ハードコアに根差したレーベル
    184 P-Shirts / 瞑想欅 / Baan / Cave Sermon / Islands
    185 Lo! / We Lost the Sea
    186 Opium Eater / Remina / Johnny the Boy / Absent in Body
    187 Norna / Final Light / Bipolar Architecture

    188 あとがき
    189 索引
  • 出版社からのコメント

    スラッジ特有の重厚感に、ポストロックやシューゲイザー的繊細さを加えたアトモスフェリックな音像を主武器に確立されていった
  • 内容紹介

    スラッジ特有の重厚感に、ポストロックやシューゲイザー的繊細さを加えたアトモスフェリックな音像を主武器とする、ポストメタルの様式が完全に確立されていった

    ●Neurosis あらゆる暗黒音楽の父たる、涅槃に達したポストメタルの始祖
    ●Isis 美しさと轟音が薙ぎ倒すアトモスフェリック・ヘヴィネス
    ●Pelican 「ポスト・エモ・ストーナー・デスゲイズ」を自認する叙情派の雄
    ●Amenra ハードコアから世界最重量級メタルへ転身
    ●Gojira 五輪のパフォーマンスで度肝を抜いたエクストリームの帝王
    ●Jesu 重たくメランコリックな美しさを放射する天上のシューゲイザー
    ●Cult of Luna スラッジ基盤にアトモスフェリックな轟音美を確立する
    ●Russian Circles ギター・ベース・ドラムによる三位一体の轟音アンサンブル
    ●Intronaut ジャジーな静寂と圧の強い轟音をスムーズに行き交うアンサンブル
    ●Godflesh 破壊的なビートを操るインダストリアルメタルの金字塔
    ●Russian Circles, Pelican, Cult of Luna, The Ocean, Amenra, Year of No Light, Kayo Dot, Kowloon Walled City, Dvne, Morne等のインタビュー
    ●GRUMBLE MONSTER特別寄稿「ポストメタルを通して未知と出会う」等のコラム
  • 著者について

    近藤知孝 (コンドウ トモタカ)
    大阪府内在住。怪談好き。音源感想ブログ『むじかほ新館。 ~音楽彼是雑記~』を運営。パブリブから声をかけていただき、2022年『ポストブラックメタル・ガイドブック』を刊行。ブログをはじめた理由は備忘録を残したかったのと、自分の感じたものをジャンル関係なくアウトプットしたかったから。自発的に音楽を聴き出したきっかけは黒夢。海外の音楽ではじめて買ったCDはRicky Martin。「世界で一番激しい音楽」で検索して出てきたEmperorでメタルに入る。Vampillia のメンバーが運営していたCD ショップで、薦められるがままにポストロックやエレクトロニカを聴き漁った結果、色々拗らせる。今はS.A.Music に通う日々。最近は怪談イベントによく出没中。共著に『メロディック・ブラックメタル・ガイドブック』がある。

ポストメタル・ガイドブック-思索を促す轟音と静寂(世界過激音楽<Vol.27>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:パブリブ
著者名:近藤知孝(著・文・その他)
発行年月日:2025/12
ISBN-10:4908468915
ISBN-13:9784908468919
判型:A5
発売社名:パブリブ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ポストメタル・ガイドブック-思索を促す轟音と静寂(世界過激音楽<Vol.27>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!