歴史に学び、キャリアを描く 女性活躍推進社会 [単行本]
    • 歴史に学び、キャリアを描く 女性活躍推進社会 [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004180580

歴史に学び、キャリアを描く 女性活躍推進社会 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2025/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

歴史に学び、キャリアを描く 女性活躍推進社会 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    序章 時代の制約と闘いながら――
    女性たちの社会進出の歩み
     女性は常に“制約”とともに生きてきた
    「役割」に揺れる前近代(古代~江戸時代)
    学び、叫び、働き始めた少女たち(明治~大正)
    揺れる戦後の女性像(昭和前期~戦後)
    「良妻賢母」という名のキャリア制限(昭和後期~平成初期)
    法律は味方になっても、現実は味方にならなかった(平成前期~平成後期) 

    第1章 進学、結婚、仕事、政治……
    女性活躍推進社会のなかで女性たちが直面している大きな壁
     数字では見えない「働く女性」の現実
     「男社会」という見えない構造
     家庭という「見えない職場」
     孤立と再起
     「選べる社会」は、本当に自由か?

    第2章 自由に学び続けるために――
    進学のハードルを乗り越えた女性たち
    女子の進学と家庭環境、性差別条件の解消
    女子の学部選択の変化と女子大学の現状と役割再定義
    家庭や社会が進学に与える影響や都市部と地方の意識差
    世界に後れをとる状況の変革へ動く高等教育の場
    固定観念打破が求められる段階へさしかかる
    工学部の女子枠拡大
    入試不正問題を経た医学部の女性合格者増加
    ジェンダーダイバーシティと教育改革
    女子大の変化と「多様性」「個性」尊重の教育改革
    魅力的な選択肢としての専門学校の役割

    第3章 安心して働き続けるために――
    仕事の選択肢を広げた女性たち
     就職活動でのジェンダー・ギャップと新ロールモデル
     女性自身が令和世代の新しい価値観をつくる
     中小企業の管理職5%以下の現実
     職場における多様性推進の現状と変化
     科学・技術・工学・数学の人材育成
     「ものづくり女子」の育成にも社会的受容が
     低位維持の女性管理職比率の実態
     女性幹部育成の施策で日本はどこまで変われるか
     起業家の2割は女性にという目標
    ITベンチャー創業から女性の経済界リーダーへ

    第4章 声なき声を届けるために――
    政治・経済に変革をもたらした女性たち
     女性不足が恒常化する日本政治
     35%の政府目標に遠く及ばない女性候補者
     「クオータ制」導入を巡る世界の動き
     地方での変化の動きと政党の女性活用施策
     女性閣僚数史上最多タイの実態は
     まだまだ男性優位の自公連立与党
     世界で進む女性の政界進出と新時代
     女性活躍への道に逆行する国々も
     経済分野における女性の活躍はいまだ
     女性正社員の賃金、男性の8割弱にとどまる
     いつまでも実現への道がみえない目標30%

    第5章 閉ざされた現場を変えるために――
    スポーツ・医療・学術の第一線で活躍した女性たち
     女子スポーツの改革と女性リーダーの育成
     オリンピック、パラリンピックと男女平等
     教育現場における女性管理職の割合と課題
     大学のダイバーシティ施策と女性リーダー育成の現状
     女性が少ない日本の学術界・研究職
     女性研究者の「壁」とノーベル賞での日本女性の不在
     医療とAIの分野における女性の貢献と課題
     女性医師・産業医の多様な生き方とキャリア両立

    第6章 自分らしく働く未来のために――
    管理職・起業・副業の一歩を踏み出した女性たち
     社会に「女性リーダー」を生み出す鍵は
     始まっているビジネスでの女性リーダー育成策
     社会意識の変化と女性リーダーの拡大
     人材の「多様性」を重視した、ダイバーシティ化
    企業・政府の取り組みとその成果
    世界が証明した女性の担う成長可能性
    フルタイム就業以外の選択肢も女性の可能性を広げる
    働きながらのスキルアップ、リスキリングの重要性
    未来を変える女性リーダーを育てる
    男女平等の法制化と国際的リーダーシップ:赤松良子さん
    ジェンダー研究の第一人者として社会の枠組みを問う:上野千鶴子さん
    難民支援と国際協力の象徴:緒方貞子さん
    法曹界のガラスの天井を破った女性リーダーたち
    未来を変える女性リーダー育成のために

    おわりに

    女性の社会進出と法制度・文化の変遷
  • 内容紹介

    歴史をたどり、未来を切り拓く――
    女性たちの社会進出の歩みとこれから

    女性が理想のキャリアを描くための必読書!

    長い歴史のなかで、女性たちは社会の慣習や国の制度に立ち向かいながら、自らの人生を切り拓いてきました。教育、労働、政治、経済、スポーツ、医療……あらゆる分野で、女性の挑戦が変革を起こしてきたのです。しかし現代の日本においては、男女格差を示す国際的な指数は依然として低迷し、結婚や出産といったライフイベントを機にキャリアが断絶しやすい現実があるのも事実です。
    著者は、長年にわたり高校生の進路支援に携わり、特に女子高校生の未来に真摯に向き合ってきました。その経験から「社会は変わっていない」と感じる若者にこそ、歴史的に女性たちが立ち向かってきた高い壁とその壁を乗り越えた先に訪れた社会変化の軌跡を伝えたい――そうした思いで本書を執筆したといいます。実際に過去の偉人たちは何度も挫折を繰り返しながらも、参政権や大学への進学、雇用条件といった今では当たり前ととらえられがちな“平等”を勝ち取ってきました。
    本書は、古代から戦後、現代に至るまでの「女性社会進出の歴史」を丹念にたどりながら、現代女性が直面する課題と可能性を可視化する一冊です。STEM分野への進出、キャリアと家庭の両立、リーダーとしての登用、副業や起業といった新しい働き方……そのすべてに、先人たちの挑戦が未来を照らす羅針盤となっています。
    キャリア形成を模索する若い女性、再出発や転機に立つ女性、そして社会のジェンダー課題に関心を持つすべての方に手に取っていただきたい一冊です。
  • 著者について

    渡邉 洋一 (ワタナベヨウイチ)
    渡邉洋一(わたなべ よういち)
    1933年長野県松本市生まれ。上田高等学校を卒業後、東京大学文科二類に進学。1960年博報堂に入社し、海外向け新聞・雑誌の広告作成を担当。その後転職し、1968年に産業教育情報センター(個人)を設立(現・株式会社さんぽう)。若者の進路ガイド誌「進路と職業」を発刊し、その後、高等学校内や会場形式の進学説明会を全国各地で展開、キャリア教育情報を主体にし、高卒就職のガイダンスも手掛ける。また、進学ネット、リカレントネットも運営している。情報誌も地域、学年、テーマ別の各種進路情報誌を数十誌発刊している。2003年に社長職より会長職(現・参与)に就任。

歴史に学び、キャリアを描く 女性活躍推進社会 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎
著者名:渡邉洋一(著)
発行年月日:2025/10
ISBN-10:4344693981
ISBN-13:9784344693982
判型:新書
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:176ページ
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 歴史に学び、キャリアを描く 女性活躍推進社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!