新版 音楽教育明治百年史 [単行本]
    • 新版 音楽教育明治百年史 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004182236

新版 音楽教育明治百年史 [単行本]

井上武士(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:音楽之友社
販売開始日: 2025/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

新版 音楽教育明治百年史 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    目次

    第一章 音楽教育目的論
    第一節 欧米各国における音楽教育思潮の変遷

    第二節 わが国における音楽教育思潮の変遷
     1 第一期 模倣期(学生頒布――大正の初期)
     2 第二期 混乱期(大正の初期――昭和の初期)
     3 第三期 反動期(昭和七・八年以降――第二次世界大戦の終結)
     4 第四期 建設機(期)(第二次世界大戦終結後――)

    第三節 わが国における音楽教育制度の変遷
     1 学生頒布
     2 教育令
     3 改正教育令
     4 小学校令
     5 小学校令の改正(1)
     6 小学校教則大綱
     7 小学校令の改正(2)
     8 小学校令の改正(3)
     9 小学校令の改正(4)
     10 小学校令の改正(5)
     11 国民学校令
     12 学校教育法

    第四節 音楽教育の目的
    一、宗教的感情の養成と音楽教育
    二、科学教育と情操教育
      1 科学者と情操教育
     2 感覚陶冶と科学教育
     3 想像と想像
     
     第五節 音楽教育と精神的教養の問題

     第六節 わが国における芸術音楽と教育音楽との関係

     第七節 音楽教育者の責任

    第二章 音楽教育教材論
     第一節 音楽教材の範囲
     
    第二節 音楽教材の本質
       1 芸術的教材
       2 教育的教材
       3 民族的教材
     
     第三節 わが国における唱歌教材の変遷
       1 小学唱歌集
      2 明治唱歌
       3 中等唱歌集
       4 小学唱歌
       5 儀式唱歌の制定
       6 日清、日露戦役と軍歌
       7 言文一致唱歌
       8 中学唱歌
       9 幼稚園唱歌
       10 唱歌教科書
       11 新編教育唱歌集
       12 中等唱歌
       13 尋常小学読本唱歌集
       14 尋常小学唱歌
       15 新作唱歌
       16 大正小学唱歌
       17 新選唱歌教材
       18 高等小学唱歌
       19 新尋常小学唱歌
       20 新訂尋常小学唱歌
       21 新高等小学唱歌
       22 小学新唱歌
       23 最新昭和小学唱歌
      24 新訂高等小学唱歌
       25 児童唱歌
       26 新日本唱歌
       27 高等小学新唱歌
      28 新撰尋常小学唱歌
       29 国民学校音楽教科書
      30 暫定教科書
       31 新制度下における音楽教科書
       32 昭和二十四年度(一九四九年)以後の教科書

     第四節 わが国における教科書制度の変遷
       1 文部省調査時代
       2 文部省検定時代
      3 国定教科書時代
     
     第五節 音楽教材の程度 
     一 歌唱教材の程度
       1 音域
       2 拍子
      3 律動(リズム)
      4 音程
       5 調子
       6 旋法
       7 曲態
       8 楽曲の形態
       9 楽曲の長短
       10 速度
      11 曲想
     ニ 鑑賞教材の程度
      三 演奏教材の程度
     四 創作教材の程度
      五 楽典教材の程度
       1 譜表
       2 音名
       3 調子記号
       4 音部記号
       5 音符及び休符
       6 拍子
       7 強弱記号
       8 諸記号
      六 基礎練習教材の程度 
       1 声音に関する基礎練習
       2 音高に関する基礎練習
       3 律動に関する基礎練習
       4 和音に関する基礎練習
       5 聴覚に関する基礎練習

     第六節 音楽教材の選択
      一 教材選択の根本方針
      ニ 鑑賞教材の選択 
       1 声楽教材
       2 器楽教材

     第七節 音楽教材の配列
      一 教材配列の根本方針
       1 体育との関連
       2 社会科との関連
       3 理科及び算数との関連
       4 工作との関連
       5 国語との関連
       6 音楽と学校生活
      ニ 基礎練習と教材配列との関係

     第八節 教材研究の段階 
      一 教材研究の使命
      ニ 楽曲の形式的要素
      三 楽曲の楽式的形態
      四 楽曲における転調

    第三章
     第一節 音楽教育確立の根本精神
     
     第二節 音楽教育実践の根本方針
       1 基礎的
       2 興味的
       3 体験的

     第三節 音楽科の指導時間
     
     第四節 発声指導の問題 
      一 発声指導上の根本問題
       1 わが国における発声問題の検討
       2 専門家の発声法と児童・生徒の発声法
       3 日本語の発音と発声指導
      ニ 発声指導の根本方針
       1 美しい声
       2 自由な声
       3 発音の明瞭な声
      三 発声指導上の注意
       1 放縦な発声に陥る原因
       2 放縦な発声の矯正法
       3 発音の訓練
       4 音痴児童の取扱い
       5 変声期の取扱い

     第五節 視唱法指導の問題
      一 視唱法指導の根本的意義
       1 学習能率の向上と視唱法の指導
       2 学習態度の向上と視唱法の指導
       3 鑑賞指導と視唱法の指導
       4 器楽指導及び創作指導と視唱法の指導
      ニ 視唱法指導の根本方針
       1 確実な理解
       2 熟練
      三 視唱法指導の実践について

     第六節 基礎練習の問題
      一 基礎練習の根本的使命
      ニ 基礎練習の根本方針
       1 系統的
      2 斬新的
      3 実際的
      4 興味的
     三 基礎練習の種目とその実際
      1 声量に関する基礎練習
      2 音高に関する基礎練習
      3 律動に関する基礎練習
      4 和音に関する基礎練習
      5 聴覚に関する基礎練習
     
     第七節 器楽指導の問題
     
     第八節 創作指導の問題
       1 唱謡構成法
       2 楽式構成法
       3 リズム構成法
       4 旋律構成法
       5 和声構成法
     
     第九節 鑑賞指導の問題

     第十節 音楽における学習結果の評価
      一 評価の必要
      ニ 評価の方法
       1 歌唱の評価
       2 器楽の評価
       3 鑑賞の評価
       4 創作の評価
    巻末
    音楽教育における井上武士の功績
  • 内容紹介

    著者である、井上武士先生は「うみ」「チューリップ」など童謡唱歌の作曲家として広く認識されているが、戦前・戦中・戦後にかけて日本の音楽科教育の発展に大きく貢献した最も重要な人物の一人である。本書は特に、明治から戦後のわが国の音楽科教育について、「誰がどのように関わっていたか」が記述されていて、その資料的価値は高い。何より、著者自身の音楽教育観もうかがえ、刊行から57年経過しているが、改めて教育の普遍的な価値の再発見できる一冊である。
  • 著者について

    井上武士 (イノウエ タケシ)
    略歴
    明治27年8月6日 群馬県前橋市に生まれる
    大正3月3月 群馬県師範学校卒業
    大正7年3月 東京音楽学校甲種師範科卒業
    大正7年4月~8年8月 台湾総督府国語学校附属女学校(音楽・国語)
    大正8年9月~13年6月 長野県師範学校
    大正13年6月~昭和6年8月 横浜市役所(唱歌科指導員)
    昭和6年9月~28年8月 東京高等師範学校→東京教育大学(附小・附中附高)
    昭和28年9月~36年8月 東京芸術大学
    (この間立教大学および東京声専音楽学校講師兼務)
    昭和37年4月~38年3月 洗足学園音楽短期大学教授
    昭和34年4月~38年3月 東洋音楽短期大学講師
    昭和38年4月~44年3月 東京音楽大学教授(学部長)
    昭和49年11月8日逝去
    作品「チューリップ」「うみ」「うぐいす」「菊の花」など多数
    著者「音楽教育法」「日本唱歌集」(岩波文庫)など多数

新版 音楽教育明治百年史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:音楽之友社
著者名:井上武士(著・文・その他)
発行年月日:2025/11/15
ISBN-13:9784276311374
判型:A5
発売社名:音楽之友社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:264ページ
他の音楽之友社の書籍を探す

    音楽之友社 新版 音楽教育明治百年史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!