蓮と桜―日本文化の源流・インド [単行本]

販売休止中です

    • 蓮と桜―日本文化の源流・インド [単行本]

    • ¥1,38842 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004183880

蓮と桜―日本文化の源流・インド [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,388(税込)
ゴールドポイント:42 ゴールドポイント(3%還元)(¥42相当)
日本全国配達料金無料
出版社:青菁社
販売開始日: 1989/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

蓮と桜―日本文化の源流・インド [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    仏教を通して、古代インドの文化は日本の文化に多大な影響を及ぼしていた。インドにわたり三十有余年、現地で仏教精神に基づく教育と診療活動に携わる著者・前田行貴師が、古代インド人の素晴しい知恵を伝える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日印文化交流の再認識
    稲の栽培に成功した釈迦族
    お経の原点“マイトレーヤ・スートラ”
    占星術の九星学について
    仏塔のルーツ
    仏像のルーツ
    右マンジと左マンジ
    印章のルーツとその意義
    ゼロ(0)の発見
    日本の伝承された梵語・悉曇文字
    片カナと平がなの由来
    “沈黙の悟り”を伝えた達麿
    少林寺拳法のルーツ“カラリパイトゥ”
    日本に来たインド人第1号・法道仙人
    京都の祇園祭
    奈良の鹿野苑
    宮中舞楽の婆理舞と猿公ハヌマーン
    東海道五十三次の由来
    蓮華とその思想
    栴檀は双葉より芳しくない
    “14日の月”と逆さ文様
    木綿と更紗
    絣と市松文様
    鱗文様
    紅茶の道
    仏足石
    神仏一体観について
    ヨーガ行法
  • 内容紹介

    著者がインドでの長年の滞在経験を踏まえ、仏教や文様、礼法、言語、占星術などから、日本文化に深く根を張る源流としての古代インドの知恵と形を探る一冊。

蓮と桜―日本文化の源流・インド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:蓮河舎 ※出版地:京都
著者名:前田 行貴(著)
発行年月日:1989/11/15
ISBN-10:4915534529
ISBN-13:9784915534522
判型:A5
発売社名:青菁社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:179ページ
他の青菁社の書籍を探す

    青菁社 蓮と桜―日本文化の源流・インド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!