世界はいつまで食べていけるのか-人類史から読み解く食料問題 [単行本]
    • 世界はいつまで食べていけるのか-人類史から読み解く食料問題 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004184259

世界はいつまで食べていけるのか-人類史から読み解く食料問題 [単行本]

バーツラフ・シュミル(著・文・その他)栗木 さつき(翻訳)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:NHK出版
販売開始日: 2025/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

世界はいつまで食べていけるのか-人類史から読み解く食料問題 の 商品概要

  • 目次

    日本語版への序文
    はじめに
    第1章  農業はなにをもたらしたのか? 
    第2章  私たちはなぜ、いくつかの種の植物だけを大量に食べるのか?
    第3章  私たちが育てられるものの限界
    第4章  なぜ、私たちはある種の動物を食べ、ほかの種の動物は食べないのか?
    第5章  食べ物とスマホ、どちらがより重要?
    第6章  健康であるためにはなにを食べるべきか?
    第7章  環境への負荷を減らしながら、増加する人口を食べさせる― 疑わしい解決策
    第8章  増えつづける人口を食べさせる―どんな方策に効果があるのか
  • 出版社からのコメント

    人口増加、食品ロス、気候変動が未来を脅かすなか、持続可能なシステムの構築は可能か。知の巨人が食料問題を誇張なしに描き出す。
  • 内容紹介

    地球環境を守りながら、97億人を養うことはできるのか? ファクトで考える食の未来

    米・小麦・牛・豚・鶏――我々はなぜ限られた種類の糧に頼るのか?
    地球環境を守りながら、世界97億人を養うことはできるのか?
    「飢餓と食の常識を覆す。思考が一変する一冊」 ― ビル・ゲイツ

    なぜ、1人あたり1,000キロカロリーもの食料が毎日無駄にされているのか?人口が爆発的に増えるなか、どうすれば地球を壊さずに人類が食べていけるのか?知の巨人シュミルがこれまでの知見を総動員。そのテーマが「食料」であるのは、私たちの生存の根幹であると同時に、エネルギーなどほかの分野と比べても衝撃的なレベルで非効率が目立つからだ。本書では、歴史を踏まえながら、気候変動や人口増加という難題に直面する食料供給の未来を検証。私たちがいかに食の基本を誤解しているかを明らかにし、私たちの身体は何を必要としているのか、そしてそれが環境にどんな影響を与えているのかを、ファクトから誇張なしに描き出す。

    <目次>
    日本語版への序文
    はじめに
    第1章  農業はなにをもたらしたのか? 
    第2章  私たちはなぜ、いくつかの種の植物だけを大量に食べるのか?
    第3章  私たちが育てられるものの限界
    第4章  なぜ、私たちはある種の動物を食べ、ほかの種の動物は食べないのか?
    第5章  食べ物とスマホ、どちらがより重要?
    第6章  健康であるためにはなにを食べるべきか?
    第7章  環境への負荷を減らしながら、増加する人口を食べさせる― 疑わしい解決策
    第8章  増えつづける人口を食べさせる―どんな方策に効果があるのか
  • 著者について

    バーツラフ・シュミル (バーツラフ シュミル)
    マニトバ大学特別栄誉教授。カナダ王立協会(科学・芸術アカデミー)フェロー。エネルギー、環境変化、人口変動、食料生産、栄養、技術革新、リスクアセスメント、公共政策等の分野で学際的研究に従事。2000年、米国科学振興協会より「科学技術の一般への普及」貢献賞を受賞。2010年、『フォーリン・ポリシー』誌により「世界の思想家トップ100」の1人に選出。2013年、カナダ勲章を受勲。2015年、そのエネルギー研究に対してOPEC研究賞が授与される。おもな著書に『Numbers Don't Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ!』『SIZE』(NHK 出版)、『Invention and Innovation』(河出書房新社)、『エネルギーの人類史』(青土社)など。

    栗木 さつき (クリキ サツキ)
    翻訳家。慶應義塾大学経済学部卒。訳書にシュミル『Numbers Don’t Lie』(共訳、NHK出版)、『Invention and Innovation』(河出書房新社)、ブラッチュリー『運を味方にする「偶然」の科学』(東洋経済新報社)、キャロル『パレットジャーナル』(ダイヤモンド社)など。

世界はいつまで食べていけるのか-人類史から読み解く食料問題 の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:バーツラフ・シュミル(著・文・その他)/栗木 さつき(翻訳)
発行年月日:2025/12/25
ISBN-13:9784140820032
判型:46判
発売社名:NHK出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:304ページ
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 世界はいつまで食べていけるのか-人類史から読み解く食料問題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!