「何を話していいかわからない」がなくなる 雑談のコツ [単行本]
    • 「何を話していいかわからない」がなくなる 雑談のコツ [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004185591

「何を話していいかわからない」がなくなる 雑談のコツ [単行本]

ひきたよしあき(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:アスコム
販売開始日: 2025/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「何を話していいかわからない」がなくなる 雑談のコツ の 商品概要

  • 目次

    ●第1部 雑談の仕組み作り編

    第1章 雑談の大原則
    自分だけの「雑談をラクに話せる仕組み」を作ろう
    第2章 焦りをなくす
    いざというときの「お守り」を持っておこう 
    第3章 雑談のハードルをグッと下げる
    雑談が苦手な人ほど、「言葉を生み出す習慣」をつけよう
    第4章 「雑談苦手メンタル」をぶっ壊す
    感じがよい人に見えれば、雑談なんて、なんでもいい

    ●第2部 実践編

    第1章 雑談の最初の一歩
    「何から話せばいい?」が無くなる雑談のはじめ方
    第2章 雑談の生命線は「質問の技術」である
    ネタ切れで沈黙の時間を生まない雑談の続け方
    第3章 終わりよければ、すべてよし
    相手が気持ちよくなる雑談の終わらせ方
  • 出版社からのコメント

    自分だけの、雑談をラクに話せる「仕組み」を作ろう!「何を話す?」「どう話す?」「何から切り出す?」が全部なくなる!
  • 内容紹介

    ●「勝手に会話が続く仕組み」を作れば、 雑談はラクになる!
    ●「コミュ力」「面白い話をしなければ」などは、まったく必要なし!

    よく、雑談が苦手な人向けのアドバイスには
    「こういう話ができるといいですよ!」とか
    「まずは聞く力をつけましょう!」といったものがでてきます。

    でも、いざ実践となると、どう話せばいいのかが分からなくはありませんか?
    それは、杓子定規な「こうしたらいいですよ」という方法論は、現実の場面ではなかなか通用しないから。
    さらに、聞く力を鍛えたとしても、「自分からどう話しかけたらいいのか」「どう話を続けたらいいのか」が分からないままだからです。

    本書は、そんな悩みを抱える方に向けて作りました。
    ポイントは、「雑談がラクになる仕組みづくり」です。

    たとえば、リアクション。
    詳しくは本書でお伝えしていきますが、「相手の言葉を『ひとつ拾って返す』」というコツがあります。
    雑談の達人は、決して特別な話題を持っているわけではありません。
    ただ、「反応」の仕方を知っているだけなのです。
    相手の言葉の中の一言を拾って、そこに反応する。それだけで、不思議と会話は続いていくのです。

    こんな風に、上手に雑談を続けるには「コツ」があります。
    そして、ラクに返すための「仕組みの構築」をすればよいのです。
    大丈夫、そんなに難しい話ではありません。この本に載っている、いくつかのテクニックを覚えればOKです。

    雑談において、「コミュ力」「面白い話をしなければ」ということは全く不要です。
     
    この本では、会話が苦手な人でもできるように、
    ・リアクションの技術
    ・話題を仕込むコツ
    ・相手の言葉を拾ってつなげる練習法
    などを、具体的な方法として紹介していきます。

    もちろん、「こうすればうまくいきますよ」というテクニックも出てきますが、根底にあるのは、「勝手に会話が続く仕組み」をつくることです。
    この仕組みさえ構築できさえすれば、あなたの雑談は、驚くほどラクになるはずです。

    あなたも、いまのままで大丈夫です。
    必要なのは、「コミュ力」ではなく、「ラクに話すための仕組み」。
    この本を通して、その仕組みを一緒に作っていきましょう。
  • 著者について

    ひきたよしあき (ヒキタヨシアキ)
    ひきたよしあき
    コミュニケーションコンサルタント。
    スピーチライター。

    1984年生まれ、早稲田大学法学部卒業。
    博報堂クリエイティブディレクター/スピーチライターとして活躍。その後、独立し、「言葉のプロ」として教育・講義・オンライン講座で幅広く活躍。

    教育WEB「Schoo」では毎回事前予約が約20,000人、朝日学生新聞社「みんなをつなぐ新聞WEB」では、毎回1,200人近い子どもと保護者が参加する人気。
    著書に『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(大和出版)、『大勢の中のあなたへ』(朝日学生新聞社)、『トイレでハッピーになる366の言葉』(主婦の友社)など。
    累計28万部、著書18冊や社会人から支持を集める。

「何を話していいかわからない」がなくなる 雑談のコツ の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスコム
著者名:ひきたよしあき(著・文・その他)
発行年月日:2025/11/27
ISBN-13:9784776214427
発売社名:アスコム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:240ページ
他のアスコムの書籍を探す

    アスコム 「何を話していいかわからない」がなくなる 雑談のコツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!