国際法の理論と実現-岩沢雄司先生古稀記念 [全集叢書]
    • 国際法の理論と実現-岩沢雄司先生古稀記念 [全集叢書]

    • ¥18,480555 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004186086

国際法の理論と実現-岩沢雄司先生古稀記念 [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥18,480(税込)
ゴールドポイント:555 ゴールドポイント(3%還元)(¥555相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2025/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際法の理論と実現-岩沢雄司先生古稀記念 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    『国際法の理論と実現〔岩沢雄司先生古稀記念〕』

     森田章夫・寺谷広司・吉田脩・岩月直樹 編集

    【目 次】

    🔶第Ⅰ部

    🔷1 国際法と国内法の関係

    1 私人の権利義務実現を直接目的とする条約―「国際法直接準拠」の一側面として〔森田章夫〕
    2 国内法秩序と国際法の実現―「実施理論」(Vollzugstheorie)の展開に関する一考察〔吉田 脩〕
    3 国際裁判所と国内裁判所はなぜ「対話」するのか―裁判官対話の諸相と諸議論〔中井愛子〕
    4 国内法令の条約適合性審査―豚肉差額関税事件〔松田浩道〕
    5 軍事審問委員会管轄権の「戦争コモン・ロー」的基盤―混迷する米国戦争法理論における国際法と国内法の関係〔黒﨑将広〕

    🔷2 国際法上の義務

    6 国際義務の一般的分類に関する序論的考察〔岩月直樹〕
    7 国際法における対世的義務について〔浅田正彦〕
    8 当事国間対世的義務の法構造―岩沢説と岩沢意見を手がかりとして〔玉田 大〕

    🔷3 国家管轄権

    9 国家管轄権に関する議論枠組みの再検討〔和仁健太郎〕
    10 国連国際法委員会による「人道に対する犯罪」に関する条文草案の管轄権規定―普遍的管轄権をめぐる議論を中心に〔安藤貴世〕
    11 国家免除の享有資格の展開―独立した法人格を有する主体への拡張〔坂巻静佳〕

    🔶第Ⅱ部

    🔷1 国際経済法

    12 WTO紛争解決手続の機能不全の打開のために―対抗措置に関する一般国際法への再帰の可能性〔平 覚〕
    13 WTO上級委員会の源流〔阿部克則〕
    14 経済条約の安全保障例外―Certain Iranian Assets事件を出発点として〔福永有夏〕
    15 FTAの労働条項―その実効性の強化が意味するもの〔北村朋史〕

    🔷2 国際人権法・自決権

    16 自由権規約の域外適用―人権保護義務の拡張と限界〔古谷修一〕
    17 国連人権条約機関の法理発展における自由権規約委員会の役割―「短期強制失踪」共同声明を手掛かりに〔寺谷広司〕
    18 飢餓作戦をめぐるジェノサイド条約2条⒞の今日的意義〔高柴優貴子〕
    19 国際法における自決概念の原初的形態〔伊藤一頼〕

    🔶第Ⅲ部

    🔷1 国際裁判

    20 海洋法の発展に対する国際司法裁判所の寄与〔西本健太郎〕
    21 海洋境界画定に関する規則と手法の国際裁判を通じた明確化と発展〔河野真理子〕
    22 国際司法裁判所と“audiatur et altera pars”原則の適用〔植木俊哉〕
    23 国際司法裁判所規程第63条訴訟参加の戦略的利用と裁判所の対応―ジェノサイド条約上のジェノサイドに係る主張事件での手続的規律〔酒井啓亘〕
    24 国際司法裁判所における仮保全措置の付随性と自律性〔西村 弓〕
    25 国際裁判に供するデジタル証拠の開示を目的とした米国ディスカバリ制度の利用可能性〔中島 啓〕

    🔷2 「力」の行使に対する法的統制

    26 民間航空機への「攻撃」をめぐる諸事件の国際航空法へのレガシーと問題提起〔中谷和弘〕
    27 不干渉原則における強制の諸類型―vis absolutaとvis compulsivaの区分の観点から〔藤澤 巌〕
    28 標的制裁における適正手続保障―制裁指定根拠とその開示を中心に〔石井由梨佳〕
    29 ベルギーのコンゴ干渉(1960年)と在外自国民保護―国連安全保障理事会における議論構造〔森 肇志〕

      -  -  -

    岩沢雄司先生 略歴
    岩沢雄司先生 主要業績
  • 出版社からのコメント

    今、国際司法裁判所長として激動の世界を導く。その岩沢雄司先生の古稀を祝し、学恩を受けた第一線の研究者が捧ぐ渾身の書。
  • 内容紹介

    ◆国際法学の理論と実践を長く牽引してきた岩沢雄司先生(現:国際司法裁判所長)の古稀を祝し、第一線の執筆陣が一堂に会した充実の書◆  
    明瞭明晰な理論と比類のない国内外での研究活動と実践。そして今、国際司法裁判所長として激動の世界を導く。その岩沢雄司先生の古稀を祝し、学恩を受けた第一線の研究者(森田、吉田、中井、松田、黒﨑、岩月、浅田、玉田、和仁、安藤、坂巻、平、阿部、福永、北村、古谷、寺谷、高柴、伊藤、西本、河野、植木、酒井、西村、中島、中谷、藤澤、石井、森)が捧ぐ渾身の書。

国際法の理論と実現-岩沢雄司先生古稀記念 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:森田章夫(編)/寺谷広司(編)/吉田脩(編)
発行年月日:2025/11
ISBN-10:479728207X
ISBN-13:9784797282078
判型:A5
発売社名:信山社出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:698ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:4cm
重量:1041g
他の信山社の書籍を探す

    信山社 国際法の理論と実現-岩沢雄司先生古稀記念 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!