こころをよむ ミュージアムの「こころ」(NHKシリーズ) [ムックその他]
    • こころをよむ ミュージアムの「こころ」(NHKシリーズ) [ムックその他]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004186553

こころをよむ ミュージアムの「こころ」(NHKシリーズ) [ムックその他]

稲村 哲也(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:NHK出版
販売開始日: 2025/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

こころをよむ ミュージアムの「こころ」(NHKシリーズ) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    世界各地のミュージアムにおける展示や情報発信の形態から、そこに込められた歴史的・政治的な意味を文化人類学の視点から読み解く。
  • 内容紹介

    メディアとしてのミュージアムは「こころ」を携える「生命体」である

    本講座では、文化人類学的視点からミュージアムが持つメッセージ性に焦点を当て、それを発信するメディアとしての役割について考える。展示手法は「モノに語らせる」ことを基本に、自然や動物に触れあうもの、模型やジオラマ、仮想現実や最新テクノロジーを駆使した再現型展示など多岐にわたる。そこには時代や社会との相互作用、地域や国家を歴史的に見る視座といった複雑な背景が絡みあっているという。世界各地のミュージアムにおける展示や情報発信のスタイルから、そこに込められた歴史的・政治的な意味を読み解いてゆく。ミュージアムをひとつの有機体として捉え、そこに内在する「こころ」=意思を探り、私たちとの交流のあり方を考える。
  • 著者について

    稲村 哲也 (イナムラ テツヤ)
    文化人類学者、愛知県立大学・放送大学名誉教授。1950年、静岡県生まれ。東京大学大学院社会学研究科(文化人類学専攻)博士課程単位取得退学。愛知県立大学名誉教授、放送大学名誉教授、野外民族博物館リトルワールド館長。アンデス、ヒマラヤ、モンゴルなどで、主として牧畜文化に関する文化人類学調査研究に従事。著書に『リャマとアルパカ--アンデスの先住民社会と牧畜文化』(花伝社)『遊牧・移牧・定牧--モンゴル、チベット、ヒマラヤ、アンデスのフィールドから』(ナカニシヤ出版)などがある。

こころをよむ ミュージアムの「こころ」(NHKシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:稲村 哲也(著・文・その他)
発行年月日:2025/12/25
ISBN-13:9784149112145
判型:A5
発売社名:NHK出版
発行形態:ムックその他
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:192ページ
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 こころをよむ ミュージアムの「こころ」(NHKシリーズ) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!