「愛と知の循環」としての保育-世界を愛することを学ぶ [単行本]
    • 「愛と知の循環」としての保育-世界を愛することを学ぶ [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004186680

「愛と知の循環」としての保育-世界を愛することを学ぶ [単行本]

無藤 隆 (著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:北大路書房
販売開始日: 2025/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「愛と知の循環」としての保育-世界を愛することを学ぶ の 商品概要

  • 目次

    はじめに――要領・指針を深く読み替えていくことに向けて
    序 章 人間の権利の在り方から幼児教育・保育の実現を進める――本書で主張したいことを要約として示す

     第Ⅰ部 幼児教育・保育を考える前提を可視化する

    第1章 幼児教育・保育の問題への姿勢とは
    第2章 保育実践を学ぶことへ
    第3章 家庭と区別する
    第4章 教育・保育への見直しの視点
    第5章 幼児教育・保育の世界に入って、その前提をさらに考える

     第Ⅱ部 幼児教育・保育とは何であるのか

    第6章 要領・指針の文言解釈を超えてその視点を捉え直す
    第7章 幼児教育・保育を捉え直す
    第8章 子どもの権利を幼児教育・保育の原点に置く
    第9章 園という独自な場での教育・保育の基本となること
    第10章 幼児教育・保育を捉える考え方を根底から考え直す
    第11章 保育者の主体的な在り方とは
    第12章 幼児教育・保育の空間としての在り方

     第Ⅲ部 「愛と知の循環」としての保育を考える

    第13章 「愛と知の循環」が世界への愛を育む
    第14章 プロセス性から世界性へ
    第15章 幼児が遊ぶことから遊び志向のペダゴジーへ
    第16章 幼児が学ぶとは何か
    第17章 園における子どもの経験としての空間の在り方
    第18章 保育者が保育するとは①――保育における専門性とは何か
    第19章 保育者が保育するとは②――よりよい実践に向けて改めて考えておきたいこと
    第20章 共主体としての保育
    第21章 感情の共同体へ
    第22章 世界性に向けて保育の内容を捉え直す
    第23章 保育の生成運動体へ

    終 章 私の仕事の振り返りから
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    日本の保育・教育界をリードし続ける無藤隆氏の集大成。これからの幼児教育・保育の理論的基盤を構築するための25章。
  • 内容紹介

    保育とは「愛と知の循環である」―― 数十年にわたり日本の保育・教育界をリードし続ける無藤隆氏の集大成。知的な関わりと情動的な関わりが循環的に発展するという在り方,その実現が保育・幼児教育の要であるという「愛と知の循環」論をはじめ,これからの幼児教育・保育の理論的基盤を構築するための25章。

「愛と知の循環」としての保育-世界を愛することを学ぶ の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房
著者名:無藤 隆 (著・文・その他)
発行年月日:2025/12/22
ISBN-13:9784762833069
判型:46判
発売社名:北大路書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:432ページ
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 「愛と知の循環」としての保育-世界を愛することを学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!