本興寺文書<第八巻>(清文堂史料叢書<第142刊>) [全集叢書]

販売休止中です

    • 本興寺文書<第八巻>(清文堂史料叢書<第142刊>) [全集叢書]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004188255

本興寺文書<第八巻>(清文堂史料叢書<第142刊>) [全集叢書]

本興寺(編集)岩城 卓二(監修)幡鎌 一弘(監修)上野 大輔(監修)石津 裕之(監修)芹口 真結子(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
日本全国配達料金無料
出版社:清文堂出版
販売開始日: 2025/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

本興寺文書<第八巻>(清文堂史料叢書<第142刊>) の 商品概要

  • 目次

    一 諸末寺許状帳延享2年(1745)~宝暦13年(1763)
    二 延享三年日記延享3年(1746)
    三 延享四年日記延享4年(1747)
    解説(幡鎌一弘)
    あとがき(小西日遶)
    索引(寺名/僧侶・庵・院・塔頭名/人名/件名)
  • 出版社からのコメント

    平成25年の御開山日隆聖人五百五十遠忌を記念して刊行が始まった『本興寺文書』の第八巻。
  • 内容紹介

    平成25年の御開山日隆聖人五百五十遠忌を記念して刊行が始まった『本興寺文書』の第八巻。本巻には、①延享二年~宝暦十三年の「諸末寺許状帳」②「延享三年日記」③「延享四年日記」の三冊を収録。①には、住職の任免に関すること。色衣などの免許に関すること。末寺が能興両山の末寺であることを証明する本寺証文などがあり、②③は、それぞれの年間の日記で、本山・末寺において起った事柄について記録されており、当時の実情を知る貴重な記事が掲載されている。

本興寺文書<第八巻>(清文堂史料叢書<第142刊>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:清文堂出版
著者名:本興寺(編集)/岩城 卓二(監修)/幡鎌 一弘(監修)/上野 大輔(監修)/石津 裕之(監修)/芹口 真結子(監修)
発行年月日:2025/11/20
ISBN-13:9784792415433
判型:A5
発売社名:清文堂出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:388ページ
他の清文堂出版の書籍を探す

    清文堂出版 本興寺文書<第八巻>(清文堂史料叢書<第142刊>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!