“やってみたい”を引き出すレッジョ・エミリア・アプローチ-自分の頭で考え、言葉にし、行動できる子に!(島村華子の家庭教育シリーズ2) [単行本]
    • “やってみたい”を引き出すレッジョ・エミリア・アプローチ-自分の頭で考え、言葉にし、行動できる子に!(島村華子の家庭教育...

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004188597

“やってみたい”を引き出すレッジョ・エミリア・アプローチ-自分の頭で考え、言葉にし、行動できる子に!(島村華子の家庭教育シリーズ2) [単行本]

島村 華子(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:創元社
販売開始日: 2026/01/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

“やってみたい”を引き出すレッジョ・エミリア・アプローチ-自分の頭で考え、言葉にし、行動できる子に!(島村華子の家庭教育シリーズ2) の 商品概要

  • 目次

    〈part1〉 レッジョ・エミリア・アプローチとは? 
    ・レッジョ・エミリアの始まり
    ・教育法ではなく、哲学としてのレッジョ・エミリア
    ・「子どもは100のことばを持つ」
    ・「聴く教育」
    ・子どものイメージ
    ・親・保育者・環境の三位一体の関係
    ・モンテッソーリ教育との比較
    ・「教育という哲学」レッジョ・エミリアが世界に根づくわけ

    〈Part2 〉レッジョ・エミリア・アプローチの実践 
    ・「100のことば」がひらく学びの世界~ 子どもの声をどう受けとめるか 
    ・プロジェクト型の学び
    ・ドキュメンテーション~見る力、見つめ直す力 
    ・子どもの興味を引き出す環境
    ・教師が直面するレッジョ・エミリア・アプローチ
    ・実践的課題 

    〈part3 〉レッジョ・エミリアから学ぶ、家庭でのまなざし 
    ・子どもをどう見るかがすべての出発点 
    ・子どものそばで、親も育つ 
    ・忙しい毎日でもできる聴く時間のつくり方 
    ・家庭にもある「100のことば」
    ・子どもの思考を育てる「問いかけ」の工夫
    ・子どもの興味に応じた環境づくり
    ・家庭でできるドキュメンテーション

    〈part4〉今日からできるミニアクティビティ集 
    ・自然とつながる
    1光  2雲  3花  4葉っぱ 5 水 6蜂 
    ・身のまわりの不思議に気づく
    1音 2しゃっくり
    ・社会・暮らしとつながる
    1乗り物 2お店屋さん
    ・食にふれる 
    1季節の野菜
    ・生き物の世界にふれる
    1犬や猫 2恐竜を想像する、調べる、つくりだす 

    〈part5〉子育ての悩みQ&A
    Q1 発達障害にレッジョ・エミリア・アプローチはいい? 
    Q2 自分の考えをはっきり言える子になるには? 
    Q3 習い事がいっぱいは良くない?
    Q4 ルールを守ることに厳しい日本の教育はいい? 
    Q5 きょうだい同士の関係にどう関われば良い? 
    Q6 人見知りする子のサポート方法は?
    Q7 いろんな教育法を家で取り入れてもいい
  • 出版社からのコメント

    教育研究者の島村華子、待望のレッジョ・エミリアの子育て本。子どもの「なんで?」を親子で探求するアクティビティ満載。
  • 内容紹介

    レッジョだと、親も子育てが楽しくなる!

    最も先進的な乳幼児教育と評され、いま世界中の保護者や教育者が強い関心を寄せているレッジョ・エミリア・アプローチ。「一体どんな教育法なんだろう?」と、興味を持っている方も多いのではないでしょうか?

    レッジョ・エミリア・アプローチは、イタリア北部の小さな町・レッジョ・エミリアで生まれた教育です。

    「従順で言われたことだけをする子どもではなく、自分の頭で考え、言葉にし、行動できる力を持った子どもを育てたい」
    という、強い思いから生まれました。

    本書は、モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者の島村華子、待望のレッジョ・エミリアの家庭でできる子育て本です。

    家庭で取り入れられないだろうと思われがちですが、実は違います。レッジョ・エミリア・アプローチは教育法ではなく哲学(考え方)なので、どんな家庭でも応用が利くのです。

    ・「教える教育」ではなく「聴く教育」
    ・子どもは「学びの主人公」
    ・親は「学びを一緒に作り出す仲間」
    ・子どもの興味を刺激する空間
    ・子どもの思考を育てる「問いかけ」の工夫
    など、すぐに取り入れられる方法が紹介されています。

    また子どもの「なんで?」「どうして?」を、体験を通して子どもなりに深めていくために親子で一緒にできるアクティビティも満載です。
    たとえば、
    ・光…カラーセロファンで光の色を楽しむ
    ・花…花びらで色水実験
    ・音…音をさがす散歩
    ・野菜…干し野菜を作る
    などを通して、遊びの中で知らなかったことをワクワクしながら学んでいきます。

    レッジョの教えにヒントを得れば、「これを学んでほしい」「こうなってほしい」といった欲求に縛られるのではなく、「この子は何を学びたいのか」「この子はどんな人間になりたいのか」を大切にできるようになります。
    親と子が楽しみながら一緒に学び育っていくための必携の一冊です。

    ●目次
    〈PART1〉 レッジョ・エミリア・アプローチとは?
    〈PART2〉 レッジョ・エミリア・アプローチの実践
    〈PART3〉 レッジョ・エミリアから学ぶ、家庭でのまなざし 
    〈PART4〉 今日からできるミニアクティビティ集 
    〈PART5〉 子育ての悩みQ&A

    図書館選書
    教育研究者の島村華子、待望のレッジョ・エミリアの子育て本。「聴く教育」「思考を育てる問いかけの工夫」などの方法や、子どもの「なんで?」を親子で探求する「花びらで色水実験」といったアクティビティも満載。
  • 著者について

    島村 華子 (シマムラ ハナコ)
    島村華子(しまむら・はなこ)
    オックスフォード大学 修士・博士課程修了(児童発達学)、モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者

    上智大学卒業後、カナダのバンクーバーに渡りモンテッソーリ国際協会(AMI)の教員資格免許を取得。カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、 オックスフォード大学にて児童発達学の修士、博士課程修了。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員養成に関わる。専門分野は動機理論、実行機能、社会性と情動の学習、幼児教育の質評価、モンテッソーリ教育、レッジョ・エミリア教育法。
    著書は、『自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 3歳 ? 12歳 の子ども対象』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『アクティブリスニングでかなえる最高の子育て』(主婦の友社)、『島村華子の家庭教育シリーズ① 親子でできる モンテッソーリ教育とマインドフルネス』(創元社)などがある。

“やってみたい”を引き出すレッジョ・エミリア・アプローチ-自分の頭で考え、言葉にし、行動できる子に!(島村華子の家庭教育シリーズ2) の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社
著者名:島村 華子(著・文・その他)
発行年月日:2026/01/14
ISBN-13:9784422120775
判型:46判
発売社名:創元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:19cm
横:13cm
他の創元社の書籍を探す

    創元社 “やってみたい”を引き出すレッジョ・エミリア・アプローチ-自分の頭で考え、言葉にし、行動できる子に!(島村華子の家庭教育シリーズ2) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!