Q&A 精神に困難を抱える人への生活保護実践(上)-精神障害者保健福祉手帳、疾患と障害、課題類型に対する支援(よくわかる 生活保護ガイドブック<3>) [単行本]
    • Q&A 精神に困難を抱える人への生活保護実践(上)-精神障害者保健福祉手帳、疾患と障害、課題類型に対する支援(よくわかる...

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004189041

Q&A 精神に困難を抱える人への生活保護実践(上)-精神障害者保健福祉手帳、疾患と障害、課題類型に対する支援(よくわかる 生活保護ガイドブック<3>) [単行本]

吉永純(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Q&A 精神に困難を抱える人への生活保護実践(上)-精神障害者保健福祉手帳、疾患と障害、課題類型に対する支援(よくわかる 生活保護ガイドブック<3>) の 商品概要

  • 目次

     『よくわかる 生活保護ガイドブック』シリーズの発刊にあたって
     はじめに

    1 手帳と支援

    Q1 精神障害者保健福祉手帳
    Q2 支援の基本
    Q3 障害の受容
    Q4 手帳の取得支援

    2 疾患・障害と支援

    Q5 精神科医療での治療法
    Q6 統合失調症の支援
    Q7 うつ病の理解
    Q8 双極性障害(躁うつ病)の理解
    Q9 適応障害の理解
    Q10 不安障害と診断された方への支援
    Q11 強迫性障害
    Q12 解離性障害
    Q13 睡眠障害
    Q14 PTSD(トラウマ)
    Q15 依存症の理解と回復の方法
    Q16 アルコールなどの依存症
    Q17 アルコール問題のある父子世帯
    Q18 オーバードーズ、大麻
    Q19 クレプトマニア(窃盗症)に対する支援
    Q20 パーソナリティ障害
    Q21 認知症高齢者への支援
    Q22 ADHD(注意欠如・多動症)
    Q23 知的障害者の権利擁護
    Q24 病識がない人・医療につながりにくい人
    Q25 どのような疾患・障害かわからない人
    Q26 病状調査の方法

    3 様々な課題類型と支援

    Q27 ひきこもりと精神障害
    Q28 小学生時から入退院を繰り返してきた若者への支援
    Q29 ヤングケアラー
    Q30 親の精神疾患と子どもの進路・自立支援
    Q31 精神疾患の母と高校生の子どもへの支援
    Q32 子どもの虐待での連携と役割
    Q33 DV被害者への支援と生活保護の役割
    Q34 精神疾患のある方への就労支援
    Q35 精神面の不調により衛生状態が悪化した人への支援
    Q36 転居支援
    Q37 ペットの飼育と生活保護

     索引
  • 内容紹介

    精神、知的、発達等の問題を抱える障害者への生活保護実践はどうあるべきか、公的扶助研究会の蓄積を基にわかりやすくまとめる支援現場での必携書。上巻の本書では、疾患・障害、課題類型別に支援の在り方・連携の方法などを37のQ&Aで解説する。
  • 著者について

    吉永 純 (ヨシナガ アツシ)
    花園大学社会福祉学部教授(公的扶助論)。全国公的扶助研究会運営委員。1979年京都大学法学部卒業、2010年京都府立大学大学院後期博士課程修了、博士(福祉社会学)。1982年に京都市役所に入り福祉事務所を中心に、生活保護ケースワーカー(12年半従事)、生活保護監査、ホームレス支援等に携わる。著書『生活保護審査請求の現状と課題』(明石書店、2020年)、共編著書『よくわかる 生活保護ガイドブック2 Q&A 生活保護ケースワーク 支援の基本』(明石書店、2017年)、『判例 生活保護』(山吹書店、2020年)など。

    衛藤 晃 (エトウ アキラ)
    神戸市垂水区役所知的障害者福祉ソーシャルワーカー、全国公的扶助研究会副会長、社会福祉士。漫画『健康で文化的な最低限度の生活』(柏木ハルコ/小学館)と同作品原作の連続ドラマ(関西テレビ)のケースワーク監修を担う。1992年大阪府立大学社会福祉学部卒業、同年神戸市役所に福祉専門職として入り、福祉事務所で27年間、知的障害者支援施設で6年間従事。共編著書『よくわかる 生活保護ガイドブック2 Q&A 生活保護ケースワーク 支援の基本』(明石書店、2017年)、共著書『震災に向きあったケースワーカーたち』(萌文社、2012年)など。

Q&A 精神に困難を抱える人への生活保護実践(上)-精神障害者保健福祉手帳、疾患と障害、課題類型に対する支援(よくわかる 生活保護ガイドブック<3>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:吉永純(編著)
発行年月日:2025/11
ISBN-10:4750360252
ISBN-13:9784750360256
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:160ページ
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 Q&A 精神に困難を抱える人への生活保護実践(上)-精神障害者保健福祉手帳、疾患と障害、課題類型に対する支援(よくわかる 生活保護ガイドブック<3>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!