専門家なしでやってみよう! オープンダイアローグ-安全な対話のための実践ガイド [単行本]
    • 専門家なしでやってみよう! オープンダイアローグ-安全な対話のための実践ガイド [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
専門家なしでやってみよう! オープンダイアローグ-安全な対話のための実践ガイド [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004190098

専門家なしでやってみよう! オープンダイアローグ-安全な対話のための実践ガイド [単行本]

石田月美(著・文・その他)頭木弘樹(著・文・その他)鈴木大介(著・文・その他)樋󠄀口直美(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:晶文社
販売開始日: 2025/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

専門家なしでやってみよう! オープンダイアローグ-安全な対話のための実践ガイド の 商品概要

  • 目次

    はじめに やってみる!?
    斎藤環さんに聞いてみた オープンダイアローグQ&A

    第1章 紹介
    「胡散臭く」なかったオープンダイアローグ(鈴木大介)

    第2章 実践 オープンダイアローグ1 日々の困りごと
    「嫌なことがあると、ずっとそのことを考えてしまう」(石田月美)

    第3章 実践 オープンダイアローグ2 人生の困りごと
    「兄のケアを負わせた母への捻れた思い」(樋𠄀口直美)

    第4章 総論 オープンダイアローグを終えて
    危険な会話から安全な対話へ(頭木弘樹)

    おわりに
    一致しなくてもわかり合える

    付録 『オープンダイアローグ対話実践のガイドライン 第1版』(オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン/ODNJP)抜粋
  • 出版社からのコメント

    安全な対話が、人生をやわらげる。すべての悩める者のためのオープンダイアローグ実践ガイド
  • 内容紹介

    安全な対話が、人生をやわらげる。

    ただ繰り返し対話する、それだけで高い効果をもたらすとして精神医療やメンタルケアの世界で注目される〈オープンダイアローグ〉。この手法、病気や困りごとを抱えた当事者だけで安全に行えることをご存じですか? 本書は、全員素人かつ病気/障害持ちの物書き4人がオンラインで行った対話をもとに作成した、悩める者の悩める者による悩める者のためのガイドブックです。これまで話せなかったことを話せる場の力、問題を解決しなくても救いが訪れる驚き──こころのケアの新しい可能性をひらくオープンダイアローグの世界へようこそ。実施にあたり精神科医・斎藤環氏と交わしたQ&A、オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパンによるガイドライン(抜粋)も収録。

    「あまりにも濃い「当事者」たちによる、濃密で感動的な対話。4人のポリフォニーに何度も驚かされる。あなた方に支持されることは、どんなエビデンスよりも私を勇気づける。オープンダイアローグを続けていこう」──斎藤環(精神科医)
  • 著者について

    石田月美 (イシダツキミ)
    1983年生まれ、東京育ち。物書き。高校を中退して家出少女として暮らし、高卒認定資格を得て大学に入学するも、中退。2020年、自身の婚活経験とhow toを綴った『ウツ婚!!──死にたい私が生き延びるための婚活』(晶文社)で文筆デビュー。本書は23年に漫画化(講談社)。様々な精神疾患を抱えたまま、婚活し結婚、不妊治療を経て2児の母。エッセイを中心に寄稿記事多数。2024年、『まだ、うまく眠れない』(文藝春秋)を刊行。2025年、鈴木大介との共著『好きで一緒になったから』(晶文社)を刊行。

    頭木弘樹 (カシラギヒロキ)
    文学紹介者。20歳で難病(潰瘍性大腸炎)になり、13年間の闘病生活を送る。カフカの言葉が救いとなった経験から『絶望名人カフカの人生論』(新潮文庫)を編訳。以後さまざまなジャンルの本を執筆している。著書に『食べること出すこと』(医学書院)、『自分疲れ』(創元社)、『口の立つやつが勝つってことでいいのか』(青土社)など。NHK「ラジオ深夜便」の『絶望名言』のコーナーに出演中。

    鈴木大介 (スズキダイスケ)
    文筆業・ルポライター。1973年千葉県生まれ。子どもや女性、若者の貧困問題をテーマにした取材活動をし『最貧困女子』(幻冬舎)などを代表作とするルポライターだったが、2015年に脳梗塞を発症して高次脳機能障害当事者に。その後は当事者としての自身を取材した闘病記『脳が壊れた』(新潮新書)や夫婦での障害受容を描いた『されど愛しきお妻様』(講談社)などを出版。2020年、援助職向けに書き下ろした『「脳コワ」さん支援ガイド』(医学書院・シリーズケアをひらく)にて日本医学ジャーナリスト協会賞大賞受賞。近刊に『貧困と脳──働かないのではなく働けない』(幻冬舎新書)など。

    樋󠄀口直美 (ヒグチナオミ)
    文筆家・レビー小体病当事者。1962年生まれ。50歳でレビー小体型認知症と診断され、多様な脳機能障害、幻覚、自律神経症状などがあるが思考力は保たれている。著書に『誤作動する脳』(医学書院)、『私の脳で起こったこと』(ちくま文庫/ブックマン社)、『「できる」と「できない」の間の人』(晶文社)。共著に『レビー小体型認知症とは何か』(ちくま新書)、『私の身体はままならない』(河出書房新社)ほか。

専門家なしでやってみよう! オープンダイアローグ-安全な対話のための実践ガイド の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:石田月美(著・文・その他)/頭木弘樹(著・文・その他)/鈴木大介(著・文・その他)/樋󠄀口直美(著・文・その他)
発行年月日:2025/12/12
ISBN-13:9784794980274
判型:46判
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:284ページ
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 専門家なしでやってみよう! オープンダイアローグ-安全な対話のための実践ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!