働き過ぎていませんか?――ワーク・ライフ・バランスの未来(ディジタルアーカイブズ) [電子書籍]
    • 働き過ぎていませんか?――ワーク・ライフ・バランスの未来(ディジタルアーカイブズ) [電子書籍]

    • ¥550110 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600113277

働き過ぎていませんか?――ワーク・ライフ・バランスの未来(ディジタルアーカイブズ) [電子書籍]

西村周三(著者)新庄耕(著者)
価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(20%還元)(¥110相当)
出版社:ディジタルアーカイブズ
公開日: 2014年07月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

働き過ぎていませんか?――ワーク・ライフ・バランスの未来(ディジタルアーカイブズ) の 商品概要

  • わたしたちは、長い長い老いの時間を、どう過ごしていけばよいのでしょうか? 出発点は、2025年の日本――ベビーブーム世代、いわゆる「団塊の世代」が揃って75歳以上を迎える時代を考えるところにあります。その頃、人口に占める65歳以上の割合は約30%、75歳以上は約18%(いずれも推計値)。あなたは想像ができますか? 日本の社会は人類の未体験ゾーンへ先陣を切って突入していこうとしています。
    医療経済の専門家で、国立社会保障・人口問題研究所名誉所長・西村周三氏がホスト役として、作家をゲストにお迎えする対談シリーズ「Dr. ジレ!」の第六弾は30代、若手作家の注目株、新庄耕氏。
    住まいを考えれば、日本の未来が見えてくる――大都市郊外でも空き家が急増し、かつてのニュータウンが疲弊する中で、若者たちは家について、真剣に頭を悩ませています。他方、認知症が急増する高齢者は終末期を老人ホームで過ごすのか、はたまた自宅か、介護する側は、何を望むのか。結婚して子供を産み、家族を成し、家を建て、といった「標準」が崩壊した今、働く価値、生きていく価値が揺らいでいます。今、考えるべき課題を真摯に語り合います。

    〔目次〕より抜粋
    第1章 住まいの将来像
    『狭小邸宅』/持ち家政策と公共住宅/今、家は買い時か?/高齢者の終の棲み処/団塊ジュニアとゆとり世代/再開発とゴーストタウン
    第2章 認知症と介護の明日
    認知症の高齢者が急増する/親を介護する、ということ/病院以外の選択肢/ポスト成長社会
    第3章 働き甲斐と生き甲斐と
    会社で生き残る人/ブラック企業とは?/要求過剰な日本人/やめたくてもやめられない/社会に出て見えてきたこと/承認欲求が満たされない
    エピローグ 理想的な最期
  • 目次

    つながって、支えあう――ゆとり世代の豊かさとは?
    〔目次〕
    第1章 若者と仕事とお金の話
    なぜ仕事は減ったのか?/肉体労働を見直す/起業とパトロン/お金の循環を作り出す
    第2章 メイド・イン・ジャパンの明日
     マルチな才能求む/お家芸のゆくえ
    第3章 ゆとり世代と革命と
     尻拭いの運命/豊かさのシンボル/ケータイが文化を変えた/
    グローバルか、ドメスティックか/ネット上の人格
    第4章 世代を超えた連帯へ
     先送りシナリオ/新しい時代の豊かさ/英語で小説を書く/のしかかる借金

働き過ぎていませんか?――ワーク・ライフ・バランスの未来(ディジタルアーカイブズ) の商品スペック

出版社名 ディジタルアーカイブズ
ファイルサイズ 0.8MB
他のディジタルアーカイブズの電子書籍を探す
著者名 西村周三
新庄耕
著述名 著者

    ディジタルアーカイブズ 働き過ぎていませんか?――ワーク・ライフ・バランスの未来(ディジタルアーカイブズ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!