ず・ぼん 18-図書館とメディアの本 (スタジオポット) [電子書籍]
    • ず・ぼん 18-図書館とメディアの本 (スタジオポット) [電子書籍]

    • ¥1,047210 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600114717

ず・ぼん 18-図書館とメディアの本 (スタジオポット) [電子書籍]

価格:¥1,047(税込)
ゴールドポイント:210 ゴールドポイント(20%還元)(¥210相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:スタジオポット
公開日: 2013年06月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ず・ぼん 18-図書館とメディアの本 (スタジオポット) の 商品概要

  • 『ず・ぼん』では何号かにわたり、電子出版や電子図書館をめぐる先行事例や、その周辺を追いかけてきた。
    様々な注目すべき試行はあるが、爆発的な変化は起こっていない。
    電子コンテンツ産業はいつブレイクするか?
    いっぽう図書館の電子化の問題は、電子コンテンツ市場の発展を待つばかりではなく、読者のいる「紙の出版物」を無視せず、提供する資料の豊富化、図書館の可能性の問題として論じ、トライされるべきである。
    業務委託や資料費縮小などで出口の見えない図書館界だが、蓄積してきた「紙の蔵書」の新たな提示を含む、事業の新展開の方法としてチャレンジされなければならない。
    電子書籍は出版にとっても図書館にとってもイノベーションなのだから。
    米国ですすむ配信タイプの電子図書館モデルの紹介や、公共図書館自前の地域資料の電子化配信実験など、いくつかの議論と動きを追ってみた。
    (ず・ぼん編集委員◎堀 渡)
    ──特集・電子化への見取り図リード文より
  • 目次

    ◎数字で見る図書館(5) 公共図書館1988-2010年
    図書館数/蔵書冊数/貸出冊数/資料費

    ◎震災と図書館
    東日本大震災、避難の道を振り返る
    インタビュー◎菅野佳子[福島県富岡町図書館]

    キャンピングカーで東北を駆け巡る
    被災図書館支援の旅
    文と写真◎矢崎省三

    著作隣接権付与をめぐって
    中川勉強会の「中間まとめ(案)」に異論・反論!
    座談会◎富田倫生、植村八潮、桶田大介、境真良、沢辺均

    ◎電子化への見取り図
    慶應義塾大学メディアセンターの「電子学術書利用実験プロジェクト」の意義から
    日本で学術書、そして図書館の電子化を進めるには?
    文◎星野渉

    札幌市中央図書館の試み
    電子書籍の貸出実験で見えたこと
    出席者◎淺野隆夫[札幌市中央図書館]、花田一郎[大日本印刷株式会社]、千葉真[札幌市中央図書館]、木曽冴子[札幌市中央図書館]

    アメリカの公共図書館95%が導入する
    オーバードライブの電子図書館モデルとは?
    インタビュー◎溝口敦

    約120万冊の膨大な蔵書を未来へ
    東大図書館リニューアル計画
    インタビュー◎柴野京子

    出版デジタル機構会長植村八潮さんに聞く

    ほか

ず・ぼん 18-図書館とメディアの本 (スタジオポット) の商品スペック

Cコード 0000
出版社名 スタジオポット
紙の本のISBN-13 9784780801941
他のスタジオポットの電子書籍を探す
ファイルサイズ 62.8MB
著者名 ず・ぼん編集委員会
著述名 著者

    スタジオポット ず・ぼん 18-図書館とメディアの本 (スタジオポット) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!