日米開戦の真実―大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く(小学館文庫) (小学館) [電子書籍]
    • 日米開戦の真実―大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く(小学館文庫) (小学館) [電子書籍]

    • ¥781157 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600126752

日米開戦の真実―大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く(小学館文庫) (小学館) [電子書籍]

佐藤 優(著者)
価格:¥781(税込)
ゴールドポイント:157 ゴールドポイント(20%還元)(¥157相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:小学館
公開日: 2012年09月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

日米開戦の真実―大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く(小学館文庫) (小学館) の 商品概要

  • 歴史に学び、21世紀の日本の道を探る

    ポスト冷戦後の世界は、帝国主義時代に近い構造を持っている。
    このような世界で日本が生き残っていくには、どうすればいいのだろうか。
    北方四島、尖閣諸島問題を見れば、最近、日本外交が「八方塞がり」に陥っていることは新聞や雑誌の論評を読めばよくわかる。日本外交の歯車が狂い始めているのだ。こんなときに、安直な対症療法ではかえって事態を複雑にし、病状をより深刻にする。いまこそ腰を落ち着けて、歴史に学ぶことが重要だ。歴史は繰り返すのである。
    1941年当時、日本が対米戦争に踏み切らざるを得なかった。急速に発展するアメリカという帝国主義国と妥協はできなかった。妥協をすれば、日本はアメリカの保護国、準植民地になる運命を免れなかった。
    NHKラジオの連続講演をもとに1942年1月に出版された、大川周明の『米英東亜侵略史』は、アメリカの対日政策の分析において、客観的および実証的なものだった。
    過去の歴史から学び、現下日本国家そして日本人か抱える外交政策の困難な問題を克服する緒が得られるとの考えから、佐藤優が『米英東亜侵略史』を丁寧に読み解き、21世紀の日本の方向性を示唆している。

日米開戦の真実―大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く(小学館文庫) (小学館) の商品スペック

書店分類コード Q110
Cコード 0195
出版社名 小学館
紙の本のISBN-13 9784094085860
他の小学館の電子書籍を探す
ファイルサイズ 2.7MB
著者名 佐藤 優
著述名 著者

    小学館 日米開戦の真実―大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く(小学館文庫) (小学館) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!