逆説の日本史〈別巻1〉ニッポン風土記「西日本編」(小学館文庫) (小学館) [電子書籍]
    • 逆説の日本史〈別巻1〉ニッポン風土記「西日本編」(小学館文庫) (小学館) [電子書籍]

    • ¥858172 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600127735

逆説の日本史〈別巻1〉ニッポン風土記「西日本編」(小学館文庫) (小学館) [電子書籍]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(20%還元)(¥172相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:小学館
公開日: 2013年11月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

逆説の日本史〈別巻1〉ニッポン風土記「西日本編」(小学館文庫) (小学館) の 商品概要

  • ベストセラー歴史ノンフィクションの金字塔『逆説の日本史』が10倍面白くなる「別巻シリーズ」第1弾!

    この「別巻シリーズ」は、井沢元彦氏が『逆説の日本史』で書ききれなかった「ニッポンの真実」を、より深く味わうための必読書です。

    第1弾は「ニッポン風土記[西日本編]」。
    〈同じ気質のグループは現在の「県」ではなく昔の「国」で捉えたほうがいい〉というのが持論の井沢氏が、五畿(大和・山城・河内・和泉・摂津)、山陽道(播磨・備前・備中・美作・備後・安芸・周防・長門)、山陰道(丹波・丹後・但馬・因幡・伯耆・出雲・石見・隠岐)、南海道(紀伊・淡路・阿波・讃岐・土佐・伊予)、西海道(豊前・豊後・筑前・筑後・肥前・壱岐・対馬・肥後・日向・大隅・薩摩)の38国のお国柄と気質に迫ります。

    「なぜヤマトが大和となり、日本の総称になったのか?」「平清盛が安芸に厳島神社を建てた狙い」「坂本龍馬の心に火をつけた土佐の“いごっそう”魂」「西郷隆盛や大久保利通など維新の志士を育てた薩摩の郷中教育」……。
    全国津々浦々を訪ね歩き、逆説史観で読み解いた「平成版人国記」の決定版!

逆説の日本史〈別巻1〉ニッポン風土記「西日本編」(小学館文庫) (小学館) の商品スペック

シリーズ名 逆説の日本史 別巻
書店分類コード Q030
Cコード 0121
出版社名 小学館
本文検索
他の小学館の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784094086942
ファイルサイズ 4.7MB
著者名 井沢 元彦
著述名 著者

    小学館 逆説の日本史〈別巻1〉ニッポン風土記「西日本編」(小学館文庫) (小学館) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!