出身地(イナカ)がわかる!気づかない方言 (毎日新聞社出版局) [電子書籍]
    • 出身地(イナカ)がわかる!気づかない方言 (毎日新聞社出版局) [電子書籍]

    • ¥49599 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600134426

出身地(イナカ)がわかる!気づかない方言 (毎日新聞社出版局) [電子書籍]

毎日新聞社(著者)篠崎 晃一(著者)
価格:¥495(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(20%還元)(¥99相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:毎日新聞社出版局
公開日: 2014年01月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

出身地(イナカ)がわかる!気づかない方言 (毎日新聞社出版局) の 商品概要

  • 毎日新聞紙面で、ネットで、大反響を呼んだ「呼び名で分かる」シリーズがついに単行本化!

    東京で通じない。場合によっては恥をかく「気づかない方言」。
    「ごみをナゲル」「背中をかじる」など代表例を都道府県別に集大成!

    <目次>
    はじめに
    第1部 えっ! これって方言なの?
    東京で使われる「気づかない方言」ベスト10
    ばんそうこうを北海道の人は「サビオ」熊本の人は「リバテープ」佐賀の人は「カットバン」という
    コラム 気づかない方言とは?
    画鋲を東日本の人は「画鋲」西日本の人は「オシピン」という
    中部・近畿の人はコーヒーに入れるミルクを「フレッシュ」という
    蚊に刺されることを東日本の人は「くわれる」西日本の人は「かまれる」という
    疲れたとき北海道・東北の人は「こわい」中部・近畿・中四国の人は「えらい」九州の人は「きつい」という
    「片付ける」「しまう」を近畿と九州の人は「なおす」という
    「模造紙」の呼び方は“個性派”がずらり!
    通学区域を東日本の人は「学区」北陸の人は「校下」西日本の人は「校区」という
    遊びの言葉のバリエーションその1
    「どれにしようかな、神様のいうとおり」に続く言葉は?
    コラム 方言と共通語
    関西人の証「マクド」「ホカス」「大学~回生」
    最下位のことを東日本の人は「ビリ」西日本の人は「ドベ」という
    「仲間に入れて」の掛け声古語が地方で生きている
    鶏肉のことを近畿・九州の人は「かしわ」という
    西日本の人が使う「補助輪付き自転車」の多様な別名「コマ付き」「コロ付き」「ハマ付き」
    遊びの言葉のバリエーションその2
    じゃんけんのやり方「じゃんけんぽん」ばかりじゃない ほか

    第2部 都道府県別 出身地がバレる言葉 ほか

出身地(イナカ)がわかる!気づかない方言 (毎日新聞社出版局) の商品スペック

書店分類コード R130
Cコード 0081
出版社名 毎日新聞社出版局
紙の本のISBN-13 9784620318905
他の毎日新聞社出版局の電子書籍を探す
ファイルサイズ 17.6MB
著者名 毎日新聞社
篠崎 晃一
著述名 著者

    毎日新聞社出版局 出身地(イナカ)がわかる!気づかない方言 (毎日新聞社出版局) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!