世界史に学ぶ経済vol.3(毎日新聞出版) [電子書籍]
    • 世界史に学ぶ経済vol.3(毎日新聞出版) [電子書籍]

    • ¥22044 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600134459

世界史に学ぶ経済vol.3(毎日新聞出版) [電子書籍]

週刊エコノミスト編集部(著者)平山賢一(著者)上川孝夫(著者)宇野淳(著者)城山智子(著者)吉川洋(著者)板谷敏彦(著者)黒瀬浩一(著者)可児滋(著者)高木久史(著者)春井久志(著者)平野克己(著者)村井淳志(著者)鹿野嘉昭(著者)渡辺房男(著者)
価格:¥220(税込)
ゴールドポイント:44 ゴールドポイント(20%還元)(¥44相当)
出版社:毎日新聞出版
公開日: 2014年06月06日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

世界史に学ぶ経済vol.3(毎日新聞出版) [電子書籍] の 商品概要

  •  週刊エコノミストebooks「世界史に学ぶ経済vol.3」の本書は、2014年5月6日/13日号の特集「歴史に学ぶマネーと経済」をまとめた電子書籍です。
    「世界は低成長期に入ったのか?」「日本をはじめ先進国は巨額の財政赤字を減らせるのか?」「ビットコインは通貨として認められることになるのか?」「中央銀行は本当に物価を動かすことができるのか?」など、多くの読者が気にしている問題のヒントを歴史に求めています。


    主な内容は以下のとおりです。
    【ここが気になる】
    1.世界は低成長時代に入ったのか?
    2.日本は巨額債務を減らせる?
    3.株式の高速取引は悪者か?
    4.中国金融危機は過去にもある?
    5.デフレの原因は分かったか?
    6.プロなら株式運用がうまい?
    7.ビットコインは通貨になる?
    8.中央銀行は物価を動かせる?
    9.為政者はなぜ紙幣を刷りすぎる?

    【知っているつもり?!】
    1.相場格言「セル・イン・メイ」は150年前から
    2.シカゴマーカンタイル取引所は半世紀前は閉鎖寸前だった
    3.超インフレのジンバブエのその後

    【江戸・幕末維新の通貨史】
    1.見直される荻原重秀の元禄貨幣改鋳
    2.昔は「悪札」とされた藩札の再評価
    3.明治日本の統一通貨「円」誕生の紆余曲折

世界史に学ぶ経済vol.3(毎日新聞出版) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 世界史に学ぶ経済
出版社名 毎日新聞出版
ファイルサイズ 26.9MB
他の毎日新聞出版の電子書籍を探す
著者名 週刊エコノミスト編集部
平山賢一
上川孝夫
宇野淳
城山智子
吉川洋
板谷敏彦
黒瀬浩一
可児滋
高木久史
春井久志
平野克己
村井淳志
鹿野嘉昭
渡辺房男
著述名 著者

    毎日新聞出版 世界史に学ぶ経済vol.3(毎日新聞出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!