できるPowerPoint 2010 Windows 7/Vista/XP対応(インプレス) [電子書籍]
    • できるPowerPoint 2010 Windows 7/Vista/XP対応(インプレス) [電子書籍]

    • ¥1,257252 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600151062

できるPowerPoint 2010 Windows 7/Vista/XP対応(インプレス) [電子書籍]

価格:¥1,257(税込)
ゴールドポイント:252 ゴールドポイント(20%還元)(¥252相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2014年12月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

できるPowerPoint 2010 Windows 7/Vista/XP対応(インプレス) の 商品概要

  • 初めてPowerPointを使う人のために、スライド作成の基本から発表本番までの一連の流れを丁寧に解説。新機能が追加されて使いやすくなったPowerPoint 2010を活用した、動画や写真、グラフや表を使った説得力のある資料作成のコツを伝授。会社のロゴ入りテンプレートの作成方法、発表本番で役立つテクニックなど、プレゼンテーションに一歩差を付ける実践的なノウハウも満載しました。資料の印刷やPDF、動画での保存方法や、インターネットとの連携機能など、プレゼンテーションの全過程で必要な基本操作を網羅。この一冊さえあれば安心の入門書です!
  • 目次

    第1章 PowerPointを使い始める
    レッスン1  PowerPointの特徴を知ろう <PowerPointでできること>
    レッスン2  PowerPointを使うには <PowerPointの起動、終了>
    レッスン3  PowerPoint 2010の画面を確認しよう <各部の名称と役割>
    レッスン4  PowerPointの表示モードを知ろう <表示モード>
    この章のまとめ

    第2章 プレゼンテーションの内容を作成する
    レッスン5  プレゼンテーションの資料を作成しよう <スライドの作成>
    レッスン6  表紙になるスライドを作成するには <タイトルスライド>
    レッスン7  新しいスライドを追加するには <新しいスライド>
    テクニック:   スライドのレイアウトは後から変更できる
    レッスン8  スライドの内容を入力するには <箇条書きの入力>
    レッスン9  箇条書きの行頭を連番にするには <段落番号>
    レッスン10  プレゼンテーションの骨格を作成するには <[アウトライン]タブでの入力>
    レッスン11  タイトルだけのスライドに箇条書きを入力するには<[アウトライン]タブでの箇条書き入力>
    レッスン12  複数のスライドを同時に表示するには <スライド一覧表示モード>
    テクニック:   表示倍率を変更するには
    テクニック:   複数のスライドを選択するには
    レッスン13  スライドの順番を入れ替えるには <スライドの移動、スライドの削除>
    テクニック:   スライドを削除する
    レッスン14  スライドを保存するには <名前を付けて保存>
    テクニック:   PowerPointで保存できるファイルの種類は
    この章のまとめ
    練習問題&解答

    第3章 スライドのデザインを整える
    レッスン15  スライドを見栄えよくデザインしよう <スライドのデザイン>
    レッスン16  保存したスライドを開くには <ドキュメント>
    テクニック:   最近使ったファイルは[履歴]から素早く開ける
    レッスン17  スライドのデザインを変更するには <テーマ>
    レッスン18  スライドの配色を変更するには <テーマの配色>
    テクニック:   オリジナルの配色を作成するには
    レッスン19  文字のデザインを変更するには <テーマのフォント>
    テクニック:   オリジナルのフォントの組み合わせを作成する
    レッスン20  特定の文字のフォントを変更するには <文字のフォント>
    レッスン21  特定の文字に色を付けるには <フォントの色>
    テクニック:   強調する文字には暖色系の色を使う
    レッスン22  文字に特殊効果を付けるには <ワードアートスタイル>
    レッスン23  スライドを印刷するには <印刷>
    テクニック:
    この章のまとめ
    練習問題&解答

    第4章 表やグラフを挿入する
    レッスン24  説得力のあるスライドを作成しよう <グラフや表の挿入>
    レッスン25  スライドにグラフを挿入するには <グラフの挿入>
    レッスン26  グラフのデザインを変更するには <グラフのスタイル>
    レッスン27  表の数値をグラフに表示するには <データラベル>
    レッスン28  グラフに吹き出しを付けるには <角丸四角形吹き出し>
    レッスン29  Excelで作成したグラフを利用するには <グラフのコピーと貼り付け>
    テクニック:   貼り付けのオプションで選択できる貼り付け方法
    レッスン30  表を挿入するには <表の挿入>
    レッスン31  表のデザインを変更するには <表のスタイル>
    テクニック:   表にメリハリのある効果を設定する
    この章のまとめ
    練習問題&解答

    第5章 イラストや図表を挿入する
    レッスン32  表現力のあるスライドを作成しよう <イラストや図の挿入>
    レッスン33  イラストを挿入するには <クリップアート>
    レッスン34  イラストの位置やサイズを変更するには <クリップアートの移動と大きさの変更>
    レッスン35  イラストの背景を削除するには <背景の削除>
    テクニック:   背景を削除する領域を変更する
    レッスン36  写真を挿入するには <図の挿入>
    レッスン37  写真の必要な部分を切り抜くには <トリミング>
    レッスン38  写真に目立つ効果を設定するには<アート効果>
    テクニック:   写真にスタイルを適用する
    レッスン39  図表を作成するには <SmartArt>
    レッスン40  図表の色や形を変更するには <SmartArtのスタイル>
    レッスン41  Webページの画面を挿入するには <スクリーンショット>
    レッスン42  好きな場所に文字を入力するには <テキストボックス>
    テクニック:   図形を挿入するには
    この章のまとめ
    練習問題&解答


    第6章 動画や音楽を挿入する
    レッスン43  映画のようなスライドを作ろう <動画やサウンドの利用>
    レッスン44  動画ファイルを挿入するには <ビデオの挿入>
    レッスン45  動画ファイルの長さを調整するには <ビデオのトリミング>
    レッスン46  動画ファイルの表紙を設定するには <表紙画像>
    レッスン47  動画ファイルに目立つ効果を設定するには <ビデオスタイル>
    レッスン48  スライドショーでオープニング音楽を流すには <オーディオの挿入>
    この章のまとめ
    練習問題&解答

    .

    第7章 アニメーションを設定して動きを付ける
    レッスン49  スライドに動きを付けよう <アニメーションと画面切り替え効果>
    レッスン50  スライドが切り替わるときに動きを付けるには <画面切り替え>
    レッスン51  タイトルにアニメーションを設定するには <アニメーションの設定>
    レッスン52  複数のアニメーションを設定するには <効果の追加>
    レッスン53  箇条書きの文字にアニメーションを設定するには<テキストのアニメーション>
    レッスン54  図表にアニメーションを設定するには <SmartArtのアニメーション>
    レッスン55  グラフにアニメーションを設定するには <グラフのアニメーション>
    この章のまとめ
    練習問題&解答

    第8章 スライドショーを実行する
    レッスン56  プレゼンテーションを実行しよう <スライドショーの準備と実行>
    レッスン57  スライドに番号を挿入するには <スライド番号>
    テクニック:  スライド番号の位置を移動するには
    レッスン58  プレゼンテーションを実行するには <スライドショー>
    レッスン59  スライドショーの実行中に任意のスライドを表示するには<スライドへジャンプ>
    レッスン60  スライドショーを一時的に中断するには <スクリーン>
    レッスン61  スライドショーの実行中に書き込みをするには <ペン>
    レッスン62  スライドショーで不要なスライドを非表示にするには<非表示スライドに設定>
    レッスン63  スライドショーを繰り返して再生するには <スライドショーの設定>
    この章のまとめ
    練習問題&解答

    第9章 プレゼンテーションの資料を配付する
    レッスン64  完成した資料を配付しよう <資料の配付>
    レッスン65  配布用の資料を印刷するには <配布資料>
    レッスン66  発表者用の資料を作成するには <ノート表示モード>
    レッスン67  以前のバージョンでも開けるように保存するには<PowerPoint 97-2003プレゼンテーション>
    レッスン68  ほかのパソコンでスライドショーを実行するには<プレゼンテーションパック>
    レッスン69  スライドの内容をPDFで保存するには <PDF>
    この章のまとめ  220
    練習問題&解答  221

    第10章 オリジナルのテンプレートを作成する
    レッスン70  会社のロゴが入ったテンプレートを作成しよう <テンプレートの作成と利用>
    レッスン71  すべてのスライドに会社のロゴを挿入するには <スライドマスター>
    レッスン72  デザインの一部の色を変更するには <図形の塗りつぶし>
    テクニック:   オリジナルのレイアウトを作成するには
    レッスン73  スライドの下に会社名を挿入するには <ヘッダーとフッター>
    テクニック:   フッター領域は移動できる
    レッスン74  テンプレートとして保存するには <PowerPointテンプレート>
    レッスン75  オリジナルのテンプレートを利用するには <マイテンプレート>
    この章のまとめ
    練習問題&解答


    付録1 ライセンス認証を行うには
    付録2 よく使う機能を簡単に使えるようにするには
    付録3 Webサイト経由でプレゼンテーションするには
    付録4 PowerPoint Viewerをインストールするには
    付録5 ショートカットキー一覧

できるPowerPoint 2010 Windows 7/Vista/XP対応(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2010/07/26
書店分類コード K659
Cコード 3055
出版社名 インプレス
本文検索 不可
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784844328933
ファイルサイズ 73.0MB
著者名 井上 香緒里
できるシリーズ編集部
著述名 著者

    インプレス できるPowerPoint 2010 Windows 7/Vista/XP対応(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!