できるWindows 8.1 活用編 Windows 8.1 Update対応(インプレス) [電子書籍]
    • できるWindows 8.1 活用編 Windows 8.1 Update対応(インプレス) [電子書籍]

    • ¥1,320264 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600151099

できるWindows 8.1 活用編 Windows 8.1 Update対応(インプレス) [電子書籍]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(20%還元)(¥264相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2014年12月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

できるWindows 8.1 活用編 Windows 8.1 Update対応(インプレス) の 商品概要

  • スタート画面やデスクトップ、アプリの画面など、Windows 8.1 Updateで改良された最新機能と使いこなしのテクニックを詳しく解説。パソコンのカスタマイズやメンテナンスの方法もわかるので、従来のWindowsに慣れた人でも、Windows 8.1をさらに便利で快適に活用できます。OneDriveにファイルを保存してほかの人と共有する方法や、パソコンで見たり書いたりしたWebページやメモを、スマートフォンで見る方法も詳しく解説しています。
  • 目次

    第1章 スタート画面を快適に利用するには
    レッスン1 Windows 8.1の基本を知ろう <Windows 8.1の特徴>
    テクニック Windows 8.1のエディションを確認しよう
    レッスン2 スタート画面の基本を知ろう <スタート画面の画面構成>
    テクニック すべてのアプリを表示するにはアプリビューを使う
    レッスン3 スタート画面のタイルを並べ替えるには <タイルの移動と削除>
    テクニック スタート画面のタイルのグループに名前を付けられる
    レッスン4 Windowsストアアプリを切り替えるには <最近使ったアプリ>
    テクニック タッチ操作ならアプリの切り替えが簡単
    レッスン5 2つのアプリを同時に使うには <スナップ>
    レッスン6 スタート画面のデザインを変更するには <PC設定、パーソナル設定>
    レッスン7 アプリを検索するには <検索ボックス>
    レッスン8 ロック画面の画像を変更するには <PC設定、ロック画面>
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
     
    第2章 デスクトップを快適に利用するには
    レッスン9 デスクトップを活用しよう <デスクトップの画面構成>
    レッスン10 サインインの直後にデスクトップを表示するには <タスクバーとナビゲーションのプロパティ>
    テクニック アプリビューを表示する設定もできる
    テクニック デスクトップとスタート画面の壁紙をそろえてみよう
    レッスン11 デスクトップからアプリを起動できるようにするには <タスクバーにピン留めする>
    テクニック ファイル名を指定してアプリを起動するには
    レッスン12 目的のファイルをすぐに開くには <ジャンプリスト>
    レッスン13 特定のアプリですぐにファイルを開くには <プログラムから開く>
    レッスン14 ファイルの拡張子を表示するには <[表示]タブ>
    テクニック 隠しファイルも表示できる
    テクニック [表示]タブを便利に使おう
    レッスン15 日付やサイズでファイルを検索するには <[検索]タブ>
    レッスン16 デスクトップのテーマをまとめて変更するには <テーマ>
    テクニック 背景やウィンドウの色、スクリーンセーバーを個別に設定できる
    レッスン17 デスクトップの文字やアイコンを大きくするには <デスクトップのカスタマイズ>
    テクニック 文字がにじんで見えるときは
    テクニック タイトルバーやメニューの文字の大きさを個別に変更できる
    レッスン18 複数のディスプレイに画面を表示するには <複数のディスプレイ>
    テクニック マウスの移動方向とディスプレイの位置を合わせよう
    テクニック ディスプレイを接続する端子の種類を確認しよう
    レッスン19 デスクトップから素早くパソコンを終了するには <コマンドのクイックリンク>
    テクニック いろいろな方法でシャットダウンできる
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
     
    第3章 インターネットを快適に利用する
    レッスン20 2つのInternet Explorerの違いを理解しよう <Internet Explorer>
    テクニック 「既定のプログラム」の設定でタイルの動作が変わる
    レッスン21 複数のWebページを一度にお気に入りに登録するには <現在のすべてのタブをお気に入りに追加>
    テクニック お気に入りは2つのInternet Explorerで同期される
    レッスン22 複数のお気に入りをまとめて開くには <タブグループでフォルダーを開く >
    レッスン23 Googleで検索できるようにするには <検索プロバイダーの追加>
    レッスン24 互換表示設定でWebページを表示するには <互換表示設定>
    レッスン25 お気に入りや履歴から素早く検索するには <スマートアドレスバー>
    レッスン26 検索チャームで情報を検索するには <検索チャーム>
    レッスン27 Webページを見やすく表示するには <読み取りビュー>
    レッスン28 Google Chromeを使うには <Google Chrome>
    テクニック Google Chromeの基本的な使い方を確認しよう
    レッスン29 パソコンで表示したページをスマートフォンで見るには <タブの同期>
    レッスン30 外出先でインターネットに接続するには <テザリング>
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
     
    第4章 メールやカレンダーを快適に利用するには
    レッスン31 メールの違いを理解しよう <メールのしくみ>
    レッスン32 MicrosoftアカウントのメールをWebブラウザーで送受信するには <Outlook.com>
    テクニック スマートフォンでもメールを確認できる
    レッスン33 プロバイダーのメールを受信できるようにするには <POPアカウント>
    テクニック Gmailのメールアドレスも追加できる
    レッスン34 特定のフォルダーにメールが仕分けされるようにするには <ルールの管理>
    テクニック メールをドラッグして整理してもいい
    レッスン35 メールソフトのデータをOutlook.comに取り込むには <メールアカウントのインポート>
    レッスン36 メールの本文を画面に表示するには <プレビューウィンドウ>
    テクニック 用途に応じてプレビューウィンドウの種類を選択しよう
    レッスン37 Microsoftアカウントのメールをアプリで送受信するには <[メール]アプリ>
    テクニック [メール]アプリで利用する署名を設定しておこう
    レッスン38 [メール]アプリにアカウントを追加するには <アカウントの追加>
    レッスン39 カレンダーに予定を追加するには <[カレンダー]アプリ>
    テクニック パソコンで追加した予定をスマートフォンで確認しよう
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
     
    第5章 写真や音楽、動画を楽しむには
    レッスン40 デジタルカメラの写真や動画をパソコンで楽しもう <写真の管理と活用>
    レッスン41 パソコンに写真を取り込むには <[フォト]アプリ、インポート>
    レッスン42 写真をメールに添付するには <[フォト]アプリ、共有チャーム>
    テクニック 画像のサイズを縮小しよう
    レッスン43 赤目を補正するには <[フォト]アプリ、編集>
    テクニック 写真の明るさや色合いを変更できる
    レッスン44 写真の一覧を印刷するには <コンタクトシート>
    レッスン45 写真を撮影するには <[カメラ]アプリ>
    レッスン46 曲を購入するには <[ミュージック]アプリ>
    レッスン47 スマートフォンに音楽を転送するには <同期リスト>
    テクニック iTunesで取り込んだ曲をスマートフォンに転送するには
    レッスン48 映画やドラマをレンタルするには <[ビデオ]アプリ>
    レッスン49 HDDレコーダーの録画番組をパソコンで再生するには <StationTV Link>
    テクニック 接続先の機器を選択できる
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
     
    第6章 ファイルを共有するには
    レッスン50 オンラインサービスでできることを知ろう <オンラインサービスの利用>
    レッスン51 インターネットにファイルをアップロードするには <画像のアップロード>
    レッスン52 OneDriveにあるファイルを共有するには <ユーザーの招待>
    テクニック スマートフォンでOneDriveのファイルを表示しよう
    レッスン53 Microsoftアカウントで同期する項目を変更するには <同期の設定>
    レッスン54 ほかのパソコンとファイルを同期するには <ファイルの同期>
    レッスン55 オフラインのときにOneDriveを使うには <オフラインで使用する>
    テクニック 一時的に OneDrive との同期をオフにできる
    レッスン56 WebブラウザーでOfficeのファイルを編集するには <Office Online>
    テクニック 更新する前のバージョンも参照できる
    レッスン57 OneNoteでメモを共有するには <OneNote>
    レッスン58 スクリーンショットを簡単に転送するには <スクリーンショット、共有チャーム>
    テクニック スクリーンショットを有効活用しよう
    レッスン59 複数のパソコンでフォルダーを共有するには <ホームグループ>
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
     
    第7章 Windowsストアを活用しよう
    レッスン60 Windowsストアアプリをインストールするには <Windowsストア>
    テクニック 使いはじめる前にアップデートしよう
    テクニック 支払いの情報は設定チャームから登録できる
    テクニック 購入したアプリは81台まで利用できる
    テクニック 右クリックでWindowsストアアプリを削除できる
    レッスン61 Googleのサービスを活用するには <[Google Search]アプリ>
    レッスン62 Twitterを楽しむには <[Twitter]アプリ>
    レッスン63 LINEでメッセージを送るには <[LINE]アプリ>
    レッスン64 Skypeでメッセージを送るには <[Skype]アプリ>
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
     
    第8章 安心して使うためにメンテナンスする
    レッスン65 パソコンに必要なメンテナンスを知ろう <メンテナンスとバックアップ>
    レッスン66 不要なファイルをまとめて削除するには <ディスククリーンアップ>
    レッスン67 ハードディスクを最適化するには <ドライブの最適化>
    レッスン68 ハードディスクのエラーを調べるには <エラーチェック>

できるWindows 8.1 活用編 Windows 8.1 Update対応(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2014/05/23
書店分類コード K400
Cコード 3055
出版社名 インプレス
本文検索 不可
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784844335894
ファイルサイズ 117.5MB
著者名 清水 理史
できるシリーズ編集部
著述名 著者

    インプレス できるWindows 8.1 活用編 Windows 8.1 Update対応(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!