生きるとは?――海の森林が教えてくれたこと なぜ昆布は死んでからダシが出るのか(インプレス) [電子書籍]
    • 生きるとは?――海の森林が教えてくれたこと なぜ昆布は死んでからダシが出るのか(インプレス) [電子書籍]

    • ¥550110 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600151178

生きるとは?――海の森林が教えてくれたこと なぜ昆布は死んでからダシが出るのか(インプレス) [電子書籍]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(20%還元)(¥110相当)
出版社:インプレス
公開日: 2015年01月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

生きるとは?――海の森林が教えてくれたこと なぜ昆布は死んでからダシが出るのか(インプレス) の 商品概要

  • 東日本大震災を乗り越えた老学者が、病床で書き綴った渾身のメッセージ
    長年、海藻の研究に取り組んできた著者。
    「なぜ昆布は死んでからダシが出るのか」という素朴な疑問をはじめ、光合成のために様々な色をもつ、海藻が地球環境に果たす役割、陸上植物との意外な関係など、身近な食材でありながら、あまり知られていない「海の森」、海藻の世界を解き明かします。
    そして、海藻もヒトも自然のサイクルの中で生きる、同じ生物としてとらえたとき、 「生きるとはどういうことか」「ヒトとは何か」「ヒトの欲望の愚かさ」を、深く考えさせられることになります。
    震災前の南三陸町の海岸で撮った、貴重な写真も収録。

    【目次】
    1章 なぜ昆布は死んでからダシが出るのか
    海藻との対話
    昆布のダシが出るしくみ

    2章 不思議な褐色の森
    海の森の風景
    海の森の生産性
    太陽光が育むもの

    3章 絵の具よりカラフルな海藻の謎
    紅藻類の色彩変化
    海中に届く光の色

    4章 海松文(みるもん)を生んだ緑藻ミルの謎
    緑の海藻が生きられる場所
    海松色の秘密

    5章 陸上植物がたどった緑への道
    地球環境の形成
    陸上植物の祖先

    6章 どん底での生きる希望
    戦争体験がもたらした命題
    生物学への傾倒

    7章 海藻の世界に魅せられて
    憧れの臨海実習
    定まった目標
    遠回りして叶った夢

    8章 ナポリという海辺のオアシスで悟る
    ナポリの諦観
    自然の連鎖の中に生きる

    9章 巨大化したヒトの脳の愚かな機能
    肥大化するヒトの欲望
    人類の「方舟」とは

    10章 南三陸海岸のチビッコ研究所
    光はごはん

生きるとは?――海の森林が教えてくれたこと なぜ昆布は死んでからダシが出るのか(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2013/04/25
ファイルサイズ 7.7MB
他のインプレスの電子書籍を探す
著者名 横浜 康継
著述名 著者

    インプレス 生きるとは?――海の森林が教えてくれたこと なぜ昆布は死んでからダシが出るのか(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!