虚言癖、嘘つきは病気か Dr.林のこころと脳の相談室特別編(インプレス) [電子書籍]
    • 虚言癖、嘘つきは病気か Dr.林のこころと脳の相談室特別編(インプレス) [電子書籍]

    • ¥657198 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600151329

虚言癖、嘘つきは病気か Dr.林のこころと脳の相談室特別編(インプレス) [電子書籍]

林 公一(著者)
  • 5.0
価格:¥657(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(30%還元)(¥198相当)
出版社:インプレス
公開日: 2015年01月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

虚言癖、嘘つきは病気か Dr.林のこころと脳の相談室特別編(インプレス) の 商品概要

  • 大好評『家の中にストーカーがいます』以来の新刊。サイトでは読めない、渾身の書き下ろし中心です!

    <まえがきより>
     本書は、虚言者、または虚言者かもしれないケースの実例集である。だが彼らを非難する本ではない。そういう意図は一切ない。
     嘘はいけない。嘘は悪。それが人間社会の普遍ともいえる道徳律だ。嘘つきは泥棒の始まりという言葉もある。それでも本書は、嘘つきを非難しない。記載はする。分析もする。だが非難はしない。
    (略)
     虚言についての医学的研究は驚くほど少ない。虚言は精神医学の死角にある。
     もとより、精神の病とは病気か病気でないかの境界が曖昧なものだ。境界は揺れる。時代によって。文化によって。社会によって。個人の考えによって。そして、時代も文化も社会も、個人の考えの集合から成り立っている。だから、一人ひとりのお考えが何より大切である。虚言癖、嘘つきは病気か。それは本書の44のケースを通して、読者の一人ひとりにお考えいただく問いである。

    <目次>
    ●1章 虚言者たち(Case1~24)
    美容整形を繰り返し、演技ばかりの私・同僚が嘘ばかりついて周りに心配して貰おうとします・自分の嘘を本当だと思ってしまう・彼が自分の記憶を書き換えます・森口尚史氏「iPS心筋を移植 初の臨床応用」・佐村河内守氏「全聾の天才作曲家」・野々村竜太郎氏「政務費で1年に195回出張、記者会見で号泣」、など
    ●2章 ノルウェイの森の虚言者(Case25~26)
    ●3章 虚言の精神医学(Case27~43)
    嘘を繰り返し、刑務所にも3回入った父・お金を盗む、嘘をつき続ける、小学校6年男子・ミュンヒハウゼン症候群・兄からの性的虐待の夢。いろいろな記憶が曖昧。現実感がない。・どれが本当か嘘か自分でも分からない、など
    ●4章 虚言者?たち(Case42~44)
    南アフリカの手話通訳者、金メダリストA氏の性犯罪、小保方晴子氏

    <著者紹介>
    林 公一(はやし きみかず)
    精神科医。医学博士。ウェブサイト「Dr.林のこころと脳の相談室」を1997年に開設。月のアクセス数が150万を超えるこのサイトのメインコンテンツである「精神科Q&A」は、インターネットの読者からの受け付けた質問に、林医師が事実を回答するもの。なお、サイトがクリニックの宣伝の要素を持つことを避けるため、実際の診療場所などは一切公開していない。

    ★impress QuickBooksは、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです

虚言癖、嘘つきは病気か Dr.林のこころと脳の相談室特別編(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2014/08/28
ファイルサイズ 2.0MB
他のインプレスの電子書籍を探す
著者名 林 公一
著述名 著者

    インプレス 虚言癖、嘘つきは病気か Dr.林のこころと脳の相談室特別編(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!