危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション (講談社) [電子書籍]
    • 危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション (講談社) [電子書籍]

    • ¥715143 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600171209

危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション (講談社) [電子書籍]

価格:¥715(税込)
ゴールドポイント:143 ゴールドポイント(20%還元)(¥143相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2012年07月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション (講談社) の 商品概要

  • 日本企業復活のキーワードがここにある! 10年間で世界最大手の総合電気企業に躍り出た韓国サムスン電子。その躍進を中核で支えた元役員と失敗学の権威が、日本の製造業にいま欠けているものを指摘する。
  • 目次

    プロローグ サムスンの躍進と日本企業の自信喪失

    第1章 李健熙会長の危機意識
     人生を変えた一本の電話
     なぜ大改革が必要だったのか
     「質を重視した経営」へ転換
     役員としてサムスンへ迎えられた経緯
     「3PI運動」
     他

     畑村コメント トップの視点・トップがやらなくてはいけないこと

    第2章 IMF危機
     「IMF危機」とはどんな危機だったのか?
     グループ会社を整理統合
     「おまえはいらない」
     厳しいコストカット
     他

     畑村コメント 自社の強みを知る

    第3章 組織と人のイノベーション
     「人の革新」がサムスンを変えた
     人材開発に尽力
     「地域専門家」の育成
     相手の文化を知らずに物は売れない
     粗悪品を持ち込んで技術情報をキャッチアップ
     他

     畑村コメント トップダウンとボトムアップ

    第4章 プロセスのイノベーション
     なぜプロセス・イノベーションが必要だったのか
     「PDM」と「スーパーセット」
     「デジタルものづくり」が後押し
     「串焼き鳥方式」から「刺身方式」へ
     「材料費削減運動」の成果
     サムスン流のものづくり
     他

    ほか

危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション (講談社) の商品スペック

書店分類コード I330
Cコード 0034
出版社名 講談社
紙の本のISBN-13 9784062158039
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 1.4MB
著者名 畑村 洋太郎
吉川 良三
著述名 著者

    講談社 危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション (講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!