自分のことをしゃべりすぎる若者たち(講談社プラスアルファ新書) [電子書籍]
    • 自分のことをしゃべりすぎる若者たち(講談社プラスアルファ新書) [電子書籍]

    • ¥39880 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600171257

自分のことをしゃべりすぎる若者たち(講談社プラスアルファ新書) [電子書籍]

価格:¥398(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(20%還元)(¥80相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2012年07月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

自分のことをしゃべりすぎる若者たち(講談社プラスアルファ新書) の 商品概要

  • フェイスブックやツイッターの波及により、やたらめったら自分のことをしゃべる場が増えた今日この頃。「自己喧伝が成功の秘訣」との風潮も強まるとはいえ、「能ある鷹は爪隠す」「口は災いの元」という格言もあるように、マヌケな自己アピールは、かえって評価をさげるもの。現代カルチャーの歪を突く著者が、豊富な取材エピソードから、「しゃべりすぎ」の失敗事例を紹介し、本当に賢いインターフェイスの処し方を伝授!
  • 目次

    はじめに
     入社式で自己表現が求められる
     企業も個人も「PR」が必要
     「自己アピール」の圧力

    第一章 しゃべりすぎて失敗する場面 タイプ別自己PR願望
     気配りしすぎて地雷を踏む
     効率主義を信じすぎる人
     話が長すぎる「情報量重視」
     自己顕示欲を素直に出す

    第二章 しゃべりすぎる環境の拡張
     芸能人が夜遊びを自粛した理由
     特権階級という錯覚
     “社畜”を育てるのが難しい
     アドリブ不可な学生たち
     自己表現しても就職できない
     「勝ち組」を目指すな

    第三章 「自分のプロモーション」はしないのが勝ち
     魔性のツイッター
     「ネガティブチェック」の時代
     フェイスブックの落とし穴
     広がるツイッター宣伝
     よろずのイデオロギー
     プライバシーを売りにはしない
     鼻につかない料理写真
     進んでプライバシーを露出
     リア充は「友だちが多い」
     リア充とツイッター
     裏炎上はなぜ怖いか
     不機嫌の効用
     承認欲求を抑制すべし

    第四章 ネット弁慶の立ち往生
     “ネットどっぷり”の内輪ネタ
     「社交性」と「社会性」
     「新型うつ」とネット弁慶
     ネットとリアルの乖離
    ほか

自分のことをしゃべりすぎる若者たち(講談社プラスアルファ新書) の商品スペック

書店分類コード F600
Cコード 0295
出版社名 講談社
紙の本のISBN-13 9784062727617
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 0.4MB
著者名 杉浦 由美子
著述名 著者

    講談社 自分のことをしゃべりすぎる若者たち(講談社プラスアルファ新書) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!