アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる(講談社) [電子書籍]
    • アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,100330 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600172380

アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(30%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2013年04月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる(講談社) の 商品概要

  • 「大胆な金融緩和によるデフレ脱却」を主張した安倍晋三が総理大臣に就任。市場は「アベノミクス」に敏感に反応し、円安・株高が進行。日本経済は景気回復に向けて着実に歩み始めた。著者は10年以上前からインフレ・ターゲット導入によるデフレ脱却を唱えてきた「リフレ派」の第一人者。世界標準の最新理論と、豊富で具体的な事例・データをもとにアベノミクスのすべてを平易に解説し、俗論・珍説を完全論破する。
  • 目次

     序 金融政策の「レジーム・チェンジ」
    第1部 俗説をただす
     〔俗説1〕物価が下がれば、安い商品が買えるようになる。デフレは歓迎すべきであって、退治する必要などない。
     〔俗説2〕デフレを金融政策で止めることなんかできない。
     〔俗説3〕デフレは人口減少が原因。マネーが少ないからではない。
     〔俗説4〕円高は貨幣量が少ないことが原因ではない。量的金融緩和をしても円高は是正できない。
     〔俗説5〕日銀の量的金融緩和でデフレを克服できるなら、わざわざインフレ・ターゲットを設定する必要はない。
     〔俗説6〕インフレ・ターゲットを達成するために、日銀が銀行から国債を買ってマネーを供給し続ければ、財政規律が崩れたとみなされて国債が暴落する。
     〔俗説7〕金利の上昇(国債価格の下落)は、国債を大量に保有している金融機関(特に体力の弱い地方銀行など)にとっては大打撃となって破綻が相次ぎ、日本の金融システムが機能しなくなる。
     〔俗説8〕国債が暴落して、日本もギリシャのようになる。
    ほか

アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる(講談社) の商品スペック

書店分類コード I020
Cコード 0033
出版社名 講談社
紙の本のISBN-13 9784062952064
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 1.8MB
著者名 高橋 洋一
著述名 著者

    講談社 アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!