アイヌの歴史―海と宝のノマド (講談社) [電子書籍]
    • アイヌの歴史―海と宝のノマド (講談社) [電子書籍]

    • ¥1,705341 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600172470

アイヌの歴史―海と宝のノマド (講談社) [電子書籍]

価格:¥1,705(税込)
ゴールドポイント:341 ゴールドポイント(20%還元)(¥341相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2013年05月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

アイヌの歴史―海と宝のノマド (講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 宝を求め、サハリン・アムール川流域に進出する戦うアイヌ。激しい格差、サケ漁をめぐる内部対立、「日本」との交渉――社会の矛盾に悩むアイヌ。北の縄文から近世まで、常識を覆すダイナミックな「進化と変容」。(講談社選書メチエ)
  • 目次

    はじめに──海と宝のノマド

    第一章 アイヌ文化のなりたち──北の縄文から近世
    1 アイヌのルーツ
    2 アイヌ化の第一の画期
    3 アイヌ化の第二の画期
    4 変容する和人との関係

    第二章 格差社会の誕生──宝と不平等
    1 アイヌ社会のプアマン・リッチマン
    2 格差社会をさかのぼる

    第三章 「サケの民」の成立──交易品を推理する1
    1 さまざまな交易品
    2 上川盆地の擦文人とサケ漁
    3 サケ漁に特化してゆく人びと
    4 サケは交易品だったか

    第四章 ワシ羽をもとめる人びと──交易品を推理する2
    1 エゾの表象としてのワシ羽
    2 ワシ羽交易と北方世界

    第五章 侵略する北の狩猟採集民──オホーツク文化との関係
    1 戦う氷海の民
    2 オホーツク文化の屈服・残存する伝統
    3 サハリン・アイヌの成立
    4 肉体の宝としてのミイラ

    第六章 境界をみる──「日本」文化との関係
    1 海のノマドの社会
    2 境界の構造
    3 混住する和人とアイヌ

    第七章 アイヌ・エコシステムの世界──交易と世界観の転換
    1 上川アイヌの自然と暮らし
    2 縄文エコシステムとアイヌ・エコシステム

    おわりに──進化する社会
    参考文献
    ほか

アイヌの歴史―海と宝のノマド (講談社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード F715
Cコード 0320
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784062584012
ファイルサイズ 5.5MB
著者名 瀬川 拓郎
著述名 著者

    講談社 アイヌの歴史―海と宝のノマド (講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!