パラダイムと科学革命の歴史(講談社学術文庫) [電子書籍]
    • パラダイムと科学革命の歴史(講談社学術文庫) [電子書籍]

    • ¥1,210242 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600172667

パラダイムと科学革命の歴史(講談社学術文庫) [電子書籍]

中山 茂(著者)
価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:242 ゴールドポイント(20%還元)(¥242相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2013年07月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

パラダイムと科学革命の歴史(講談社学術文庫) [電子書籍] の 商品概要

  • 科学史の第一人者による「学問の歴史」。科学革命で生まれた新たなパラダイムが学問的伝統を形成していく過程を解明する。古代以来の東西学統の比較から、学会誌などのメディアの発明、職業的科学者の誕生、現代のデジタル化まで、社会的現象としての科学と科学者集団を分析。『歴史としての学問』(1974年、中央公論社刊)を学術文庫化にあたって改題し、新たに「学問のデジタル化・グローバル化」を論じた補章を加筆。(講談社学術文庫)
  • 目次

    第一章 記録的学問と論争的学問
      記録的学問 論争的学問 二つの学問の機能

    第二章 パラダイムの形成
      通常科学 科学革命 革命と通常科学 パラダイム形成の諸段階 東西の比較学問史 「客観性」についての注 経典化 古典の意味についての注 制度化・講壇化──パラダイムの恒久化 ギリシア的学問の場 中国の教育制度 学問の通念──東と西 合法則性への信仰──分析と分類

    第三章 紙・印刷と学問的伝統
      中国官僚制と紙・印刷 紙以前の文化 イスラムのマドラサ ヨーロッパの中世大学──論理の優位 学者の移動 一般化 学問分類 印刷の効果 書かれた文化と話す文化 図式的総括

    第四章 近代科学の成立と雑誌・学会
      実学と近代科学 近代科学の個性 力学的自然観 近代科学の排他性 発表形式の変化──著書から雑誌論文へ 初期の学術雑誌 研究成果発表機関の諸形態 形式の整備 雑誌にかわるもの 学会の役割 学会と体制 自由参加学会

    第五章 専門職業化の世紀
    ほか

パラダイムと科学革命の歴史(講談社学術文庫) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード M030
Cコード 0140
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784062921756
ファイルサイズ 1.6MB
著者名 中山 茂
著述名 著者

    講談社 パラダイムと科学革命の歴史(講談社学術文庫) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!