日常生活のなかの禅―修行のすすめ(講談社選書メチエ) [電子書籍]
    • 日常生活のなかの禅―修行のすすめ(講談社選書メチエ) [電子書籍]

    • ¥1,705341 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600172878

日常生活のなかの禅―修行のすすめ(講談社選書メチエ) [電子書籍]

南 直哉(著者)
価格:¥1,705(税込)
ゴールドポイント:341 ゴールドポイント(20%還元)(¥341相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2013年09月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

日常生活のなかの禅―修行のすすめ(講談社選書メチエ) の 商品概要

  • 日常生活の底に突如開く深淵――無常。根拠なき生をかかえ、「このままでよいのか」という想いにとらわれるとき、禅はラディカルな技術(メチエ)となる。永平寺の若き俊英が、釈尊・道元の教えを元に仏教思想を根幹から説き起こし、現代における禅の可能性を探る、アクチュアルな坐禅のすすめ。 (講談社選書メチエ)
  • 目次

    序章──禅、あるいは生き方の転換

    第一章 「根拠」の外部へ──本当の「自己」とは何か
     1 「私」に根拠はあるか
     2 形而上学的思考の限界
     3 「第三の道」としての仏教

    第二章 煩悩のトライアングル──「苦」としての実存
     1 欲望の意味
     2 所有の正体

    第三章 システムとしての存在──「縁起」の思想
     1 実体は存在しない──存在という「無明」
     2 言語というわな──無明と縁起
     3 存在するとは行為すること──縁起から見た行為

    第四章 「自己」とは何か──「方法」としての因果
     1 因果とは何か
     2 なぜ善をめざすのか
     3 修行の意味

    第五章 「自己」の倫理──生き方の基準はいかに決まるか
     1 生きることの「決意」
     2 批判される所有
     3 性はなぜ否定されるのか
     4 なぜ嘘をついてはいけないか

    第六章 坐禅とは何か──「非思量」を知る
     1 「絶対無」という錯誤
     2 「土台」としての坐禅
     3 解体する「私」──非思量の「非存在論」

    第七章 生のテクニック──「恭敬」の作法
     1 作法の意味
     2 食の倫理
     3 生き方としての「作法」

    ほか

日常生活のなかの禅―修行のすすめ(講談社選書メチエ) の商品スペック

書店分類コード P590
Cコード 0315
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784062582117
ファイルサイズ 1.1MB
著者名 南 直哉
著述名 著者

    講談社 日常生活のなかの禅―修行のすすめ(講談社選書メチエ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!