日本の食と酒(講談社学術文庫) [電子書籍]
    • 日本の食と酒(講談社学術文庫) [電子書籍]

    • ¥1,045209 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600173827

日本の食と酒(講談社学術文庫) [電子書籍]

吉田 元(著者)
価格:¥1,045(税込)
ゴールドポイント:209 ゴールドポイント(20%還元)(¥209相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2014年02月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

日本の食と酒(講談社学術文庫) [電子書籍] の 商品概要

  • 日本人は何を食べていたのか。本書は京都・山科家の日記や奈良・興福寺の文書をひもとくことで、中世の公家と僧侶の食生活を再現し、その背景をなす製法の歴史へと接近する。中世から近世にかけて日本酒としてのかたちを整えていく酒。醤(醤油)、味噌、納豆といった大豆発酵食品……。日本の食文化を最も特徴付ける発酵技術と発酵文化の歴史を追い、その原点に迫る。これが日本食の原型だ! (講談社学術文庫)
  • 目次

    第一章 中世末の食物売りたち
    歌 合/狂 言/供御人と食物
    第二章 一五世紀公卿の食生活──『教言卿記』『山科家礼記』『言国卿記』
    名字の地・山科/教言の晩年/応仁の乱/若き日の言国/供御人たち/惨 劇/鞍馬参詣/食物の分類、貯蔵、調理法
    第三章 一六世紀公卿の食生活──『言継卿記』『言経卿記』
    『言継卿記』/言継の食生活/尾張下向/大洪水/子供たちの病気/駿府下向/東寺五重塔の焼失/信長の上洛と岐阜下向/『言経卿記』と言継の死/本能寺の変/京都追放/再び京都へ/東寺五重塔の再建/京都大地震/勅 免/言経の食生活/『雍州府志』と京都の食物
    第四章 奈良興福寺の食生活──『多聞院日記』
    はじめに/食物の種類/天災と飢饉/多聞院の献立/料理の内容とその他の食品/肉食・悪食
    第五章 中世酒から近世酒へ
    日本酒の製造法/京都の酒/僧坊酒/田舎酒とその他の酒
    第六章 火入れの発展
    はじめに/日本における火入れの成立/火入れの温度について/東アジア諸国における加熱殺菌法/日本の火入れの限界
    第七章 大豆発酵食品
    醤油と味噌の製造法/室町時代以後の大豆発酵食品/多聞院の大豆発酵食品
     ほか

日本の食と酒(講談社学術文庫) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード A400
Cコード 0139
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784062922166
ファイルサイズ 6.4MB
著者名 吉田 元
著述名 著者

    講談社 日本の食と酒(講談社学術文庫) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!