新しいお伊勢参り―"おかげ年"の参拝が、一番得をする!(講談社プラスアルファ新書) [電子書籍]
    • 新しいお伊勢参り―"おかげ年"の参拝が、一番得をする!(講談社プラスアルファ新書) [電子書籍]

    • ¥39880 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600174110

新しいお伊勢参り―"おかげ年"の参拝が、一番得をする!(講談社プラスアルファ新書) [電子書籍]

価格:¥398(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(20%還元)(¥80相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2014年04月04日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

新しいお伊勢参り―"おかげ年"の参拝が、一番得をする!(講談社プラスアルファ新書) の 商品概要

  • 式年遷宮が話題になっている伊勢神宮は、10月2日と5日の深夜に「遷御」という、ご神体を旧正殿から新正殿に遷す儀式がある。実は、式年遷宮の年の参拝は、せわしいだけであまりご利益がないという。江戸時代から遷宮の翌年を「御陰年」といい、そこでの参拝「御陰参り」がご利益があるとされてきた。なぜ御陰年、御陰参りの言い伝えができたか? どのようなお参りをすればご利益があるかを紹介する。
  • 目次

    はじめに

    第1章 なぜ遷宮翌年の「おかげ参り」は、ご利益があるのか?
     日本人の6人に1人がお伊勢参り
     神は、遷宮の翌年に現れる
     江戸庶民のおかげ参りの方法
     お伊勢参りの仕掛け人「御師」
     「太々神楽」に憧れて
     「男」になるのが目的のお伊勢参り
     なぜおかげ年の参拝にはご利益が?
     伊勢っ子は「翌年」に参拝する
     式年遷宮の後は、景気が上向く?
     今度の遷宮で、神が近づく!
     他

    第2章 「式年遷宮」と内宮と外宮の「喧嘩」の歴史
     式年遷宮の歴史
     遷宮用材は先代からの贈り物
     20年というサイクルの意味
     外宮と内宮は不仲だった!
     内宮と外宮、どっちがエライ?
     内宮と外宮の戦争
     「清盛楠」と源頼朝の願文
     本居宣長と式年遷宮
     勝海舟の父・小吉の「抜け参り」
     “ええじゃないか”と、お伊勢参り
     他

    第3章 アワビが大好物のアマテラス
     なぜ伊勢に神宮ができたのか
     アマテラスでは力不足?
     ヤマトヒメの聖地探し
     持統天皇とアマテラス
     外宮の御祭神、トヨウケは料理番
     呼び寄せられたトヨウケ
     アワビのために伊勢に決めた!
     イチゴ好きな女子、アマテラス
    ほか

新しいお伊勢参り―"おかげ年"の参拝が、一番得をする!(講談社プラスアルファ新書) の商品スペック

書店分類コード P430
Cコード 0230
出版社名 講談社
紙の本のISBN-13 9784062728188
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 0.7MB
著者名 井上 宏生
著述名 著者

    講談社 新しいお伊勢参り―"おかげ年"の参拝が、一番得をする!(講談社プラスアルファ新書) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!