記号創発ロボティクス―知能のメカニズム入門(講談社選書メチエ) [電子書籍]
    • 記号創発ロボティクス―知能のメカニズム入門(講談社選書メチエ) [電子書籍]

    • ¥852171 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600174859

記号創発ロボティクス―知能のメカニズム入門(講談社選書メチエ) [電子書籍]

価格:¥852(税込)
ゴールドポイント:171 ゴールドポイント(20%還元)(¥171相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2014年07月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

記号創発ロボティクス―知能のメカニズム入門(講談社選書メチエ) の 商品概要

  • 人間は成長するに従い言語コミュニケーション能力、運動能力を獲得していく。同様のプロセスをロボットに行わせることが研究されている。脳を代替させる演算装置にはアルゴリズム、数理モデルをつくり、目の代わりになる視覚センサ、運動器の代わりになる。人工知能研究者やロボット研究者の仕事は、「知能を創ること」とも言える。本書では、記号創発ロボティクスのアプローチを紹介し、知能のメカニズムに迫る。(講談社選書メチエ)
  • 目次

    第一章 ロボットが心を持つとき
     意識と心と言語と/発達する知能の計算論的理解/とあるロボットの話/とある子供の話/環世界と「認知的な閉じ」/人間とロボットの知能は何が違うのか/人工知能研究者の二つのモチベーション/構成論的アプローチと計算論的理解/ロボットとコンピュータの違い/記号創発ロボティクス
    第二章 自ら概念を獲得するロボット
     ロボットから見た世界/概念の循環参照/物体概念の存在意義/「概念形成は不可能だ」と哲学者は言った/クラスタリング入門/物体概念を獲得するロボット/ロボットによる視覚情報の取得/ロボットによる聴覚情報の取得/ロボットによる触覚情報の取得/マルチモーダルLDA/マルチモーダル物体概念形成の実験/物体概念の身体依存性/ロボットと物体概念
    第三章 自ら言葉を学ぶ知能
     物の名前を学ぶ知能/単語獲得と形態素解析/ベイズ教師なし形態素解析/n-gramモデル/階層Pitman-Yor言語モデル/ブロック化ギブスサンプリングによる形態素解析/相互分節化仮説/マルチモーダル概念形成と教師なし形態素解析に基づく語彙獲得
    第四章 潜んでいる二重分節構造
    ほか

記号創発ロボティクス―知能のメカニズム入門(講談社選書メチエ) の商品スペック

書店分類コード L260
Cコード 0310
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784062585804
ファイルサイズ 2.6MB
著者名 谷口 忠大
著述名 著者

    講談社 記号創発ロボティクス―知能のメカニズム入門(講談社選書メチエ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!