戦後史(岩波新書) [電子書籍]
    • 戦後史(岩波新書) [電子書籍]

    • ¥946190 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600179158

戦後史(岩波新書) [電子書籍]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:190 ゴールドポイント(20%還元)(¥190相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:岩波書店
公開日: 2011年07月29日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

戦後史(岩波新書) [電子書籍] の 商品概要

  • 1945年8月15日の敗戦から60年.戦後を否定的にとらえる論調や歴史意識が強まり,いま戦後最大の岐路に立っている.戦後とはいったい何だったのか.戦争とグローバルな視点を重視する貫戦史という方法を用い,アジアとの関係や戦争の記憶の問題に留意しながら,戦後60年の歴史を総括する.
  • 目次

    目次
    序章 「戦後史」をどのように描くか

    第1章 「戦後」の成立(1945~1960)
    1 敗戦という経験
    2 占領と新憲法
    3 冷戦のはじまり
    4 戦後文化と戦後思想
    5 冷戦下のアジア
    6 単独講和と独立日本
    7 1955年体制の成立

    第2章 「戦後」の基本的枠組みの定着(1960~1973)
    1 高度経済成長の時代
    2 大衆消費社会の成立
    3 1960年代の文化と思想
    4 ベトナム戦争
    5 未完の「戦後処理」――日韓国交正常化・沖縄返還・日中国交回復

    第3章 「戦後」のゆらぎ(1973~1990)
    1 「日本列島改造論」とオイルショック
    2 新中間層のゆらぎ
    3 保守本流とは何か
    4 忘却の中の戦争――アジアから問われる戦争責任
    5 バブル経済の発生
    6 昭和の終焉――昭和とは何であったのか

    第4章 「戦後」の終焉(1990~2000)
    1 湾岸戦争の衝撃――「国際貢献」への呪縛
    2 バブル経済の崩壊
    3 農業・農村の崩壊
    4 新国家主義の台頭――「戦争」「歴史」「教科書」
    5 地下鉄サリン事件

    終章 新しい戦争の中で――「戦後」とは何だったのか
    1 9・11同時多発テロとアフガン戦争
    ほか

戦後史(岩波新書) [電子書籍] の商品スペック

Cコード 0221
出版社名 岩波書店
本文検索
紙の本のISBN-13 9784004309550
他の岩波書店の電子書籍を探す
ファイルサイズ 4.8MB
著者名 中村 政則
著述名 著者

    岩波書店 戦後史(岩波新書) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!