「あっ、忘れてた」はなぜ起こる―心理学と脳科学からせまる(岩波科学ライブラリー) [電子書籍]
    • 「あっ、忘れてた」はなぜ起こる―心理学と脳科学からせまる(岩波科学ライブラリー) [電子書籍]

    • ¥1,320264 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600179521

「あっ、忘れてた」はなぜ起こる―心理学と脳科学からせまる(岩波科学ライブラリー) [電子書籍]

梅田 聡(著者)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(20%還元)(¥264相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:岩波書店
公開日: 2014年11月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

「あっ、忘れてた」はなぜ起こる―心理学と脳科学からせまる(岩波科学ライブラリー) の 商品概要

  • 行きがけに手紙をポストに投函しようと思っていたのに,すっかり忘れていた──こんな経験は誰にでもあるだろう.なぜ人はそのような失敗をするのか.裏を返せば,どうして「しようと思っていたこと」を「タイミングよく」思い出せるのか.日常的な記憶経験を出発点に,心理学と脳科学の成果から,そのメカニズムを探る.
  • 目次

    目  次
       はじめに

     1 いろいろなうっかりミス
      し忘れ──「あっ、忘れてた!」
      し間違い──「あっ、しまった!」
      大事故につながることもある「し間違い」
      ど忘れ──「知っているはずなのに思い出せない!」

     2 「し忘れ」とは何か
      展望記憶
      人間関係にとって大切な記憶
      意図の存在が生む緊張
      肝心なのは思い出すタイミング
      年をとっても衰えない記憶
      スキル化された記憶

     3 「し忘れ」を実験的に再現する
      失敗の分析の難しさ
      並列型課題
      年齢差が見られなかった理由
      人工的な課題で記憶の失敗を再現できているのか
      物語置換課題
      並列型課題のさらなる難点
      存在想起と内容想起
      ミニデー課題──存在想起と内容想起を区別する
      時刻に対する敏感さ
      子どもの発達と展望記憶

     4 「し忘れ」を生み出す脳
      認知神経科学によるアプローチ
      記憶の障害──健忘症と認知症
      健康な「し忘れ」と病的な「し忘れ」
      内容想起の脳内メカニズム
      存在想起の脳内メカニズム
      存在想起と検索モード
    ほか

「あっ、忘れてた」はなぜ起こる―心理学と脳科学からせまる(岩波科学ライブラリー) の商品スペック

書店分類コード P310
Cコード 0311
出版社名 岩波書店
本文検索
他の岩波書店の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784000074735
ファイルサイズ 1.8MB
著者名 梅田 聡
著述名 著者

    岩波書店 「あっ、忘れてた」はなぜ起こる―心理学と脳科学からせまる(岩波科学ライブラリー) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!