みんなで読み解く漢字のなりたち3 人体からうまれた漢字(学研) [電子書籍]
    • みんなで読み解く漢字のなりたち3 人体からうまれた漢字(学研) [電子書籍]

    • ¥27555 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600202665

みんなで読み解く漢字のなりたち3 人体からうまれた漢字(学研) [電子書籍]

価格:¥275(税込)
ゴールドポイント:55 ゴールドポイント(20%還元)(¥55相当)
出版社:学研
公開日: 2014年12月05日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

みんなで読み解く漢字のなりたち3 人体からうまれた漢字(学研) の 商品概要

  • シリーズ第3弾は「人体編」謹賀新年は「あなたには緊張しながらお祝いを言います」って意味だって本当!? 祭りは静かに行うことだったの? などなど、骨や目、手や耳と人体に関連する漢字をイラストからわかりやすく読み解きます!
  • 目次

    【もくじ】

    はじめに

    ページを「頁」と書くわけ
    目を描いた絵がそのまま字になった
    下を見る目は臣と書く
    直とはまっすぐ見る目えること
    古代の民衆は目を閉じていた
    聖人は聞き上手
    人はどんな時に口をあけるか
    口の字はいろいろな意味で使われている
    牙はもともと人間の歯のこと
    人のウデもそのまま漢字になっている
    人は手先で自然界を征服した
    右手だけの絵も漢字に入っている
    反はもち上がること、もどること
    手を伸ばせばツメが見える
    巴はつかむこと
    一寸とは手先で示せる長さ
    寺はちょっとだけ居る所
    鬼ごっこのようにタッチをする手
    モノをもつ手は何を意味するか
    父は人ではなく手だった
    合わせることはイネをにぎるようなこと
    両手でにぎる絵
    争はよい意味の字だった
    もらうときは手から手へ
    ゆるめばラクになる
    カはおおってかくすこと
    足と正はほとんど同じ絵だった
    止は進むという意味だった
    此はそろっていない状態をあらわす
    さかさまのアシはくりかえし、または上下移動
    フクがつけば大きいこと、ふえることと思えばいい
    両足の絵は動くことをあらわす
    リンは小さな火がつながるようにくっつくこと
    ほか

みんなで読み解く漢字のなりたち3 人体からうまれた漢字(学研) の商品スペック

シリーズ名 みんなで読み解く漢字のなりたちシリーズ
出版社名 学研
本文検索
他の学研の電子書籍を探す
ファイルサイズ 12.3MB
著者名 牧野恭仁雄
著述名 著者

    学研 みんなで読み解く漢字のなりたち3 人体からうまれた漢字(学研) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!