「私」を生きるための言葉―日本語と個人主義 (研究社) [電子書籍]
    • 「私」を生きるための言葉―日本語と個人主義 (研究社) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600233979

「私」を生きるための言葉―日本語と個人主義 (研究社) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:研究社
公開日: 2015年02月06日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

「私」を生きるための言葉―日本語と個人主義 (研究社) の 商品概要

  • すべての人間は、透明な言葉を生むようにできている―。
    気鋭の精神科医が豊富な臨床経験をもとに、日本語に潜む神経症性を徹底分析。多くの1人称で生きる"人々の例に学びながら、借り物ではない言葉とは何なのか、探求していきます。心の問題に関心のあるすべての人、日本語に使いづらさを感じている人、クリエイティブな仕事をしていきたい人のためにヒントとなる考え方を提供します。"
  • 目次

    はじめに

    第1章 日本語と日本人
     「あなた」とYouは同じか
     普遍的人称代名詞を基盤とする社会
     「主語」を使わない日本語
     日本語に「主語」はあるのか
     「主語」のない言語から「主語」の義務化へと変化してきた印欧語
     「主語」を立てる言語・立てない言語の世界観の違い
     日本の「我」の萌芽
     「主語」が作られてきた日本語
     異文化受容の日本的スタイル
     西欧における個人意識の誕生
     Subjectの訳語
     「個人」「社会」という訳語の誕生
     「である」と「する」の狭間で

    第2章 「世間」と言葉 ~「世間」内言語について~
     モノローグ的世界
     察する文化
     思想の可能性
     「世間」の特質
     「世間」内での会話
     「世間」内言語
     行動規範としての「世間」の終焉

    第3章 自他の区別
     0人称の自他
     「経験」からの逃避
     「言葉が通じない」という事態
     「聴く」ということ
     「同じ」を探すか「違う」を探すか
     「大衆」と「神経症性」
     0人称が構成する「世間」の問題点

    第4章 個人主義と利己主義
     夏目漱石の「私の個人主義」
     「個人主義」とは何か
     「個人主義」の難しさ
    ほか

「私」を生きるための言葉―日本語と個人主義 (研究社) の商品スペック

書店分類コード R100
Cコード 0011
出版社名 研究社
他の研究社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784327378158
ファイルサイズ 0.4MB
著者名 泉谷 閑示

    研究社 「私」を生きるための言葉―日本語と個人主義 (研究社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!