日本の中の朝鮮文化(12)(講談社) [電子書籍]
    • 日本の中の朝鮮文化(12)(講談社) [電子書籍]

    • ¥39880 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600236126

日本の中の朝鮮文化(12)(講談社) [電子書籍]

金達寿(著者)
価格:¥398(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(20%還元)(¥80相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2002年05月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

日本の中の朝鮮文化(12)(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 東北、北海道を踏査し、古代日本の真実の歴史をさぐる25年に及ぶ偉業が完結! 渡来の朝鮮人と土着の民とが対立した列島北端の地は、ひときわ色濃く朝鮮文化が残されている。天冠塚古墳からの出土品、秋田城跡と古四王神社などは、その証明である。日本の中の朝鮮文化を追う探訪の旅が、ここに終わる。
  • 目次

    序・吉野ケ里遺跡
    福島(陸奥)
    東北は勿来関跡から
    原町市の三嶋神社で
    廃寺と装飾古墳
    いわき市の天冠塚古墳
    福島の飯坂町にて
    郡山・須賀川・白河
    にわとり権現とからむし
    高麗橋と熊野神社
    会津・大塚山古墳まで
    山形・秋田(出羽)
    出羽国だった山形へ
    寒河江をたずねて
    「まほろばの里」高畠
    南陽から上山をへて
    大之越古墳の環頭ほか
    鶴岡をへて城輪柵跡へ
    古代秋田のあらまし
    田沢湖・大曲・十文字
    象潟の金さんほか
    秋田城跡と古四王神社
    能代と白神山地
    宮城(陸奥)
    船形山から青葉城跡へ
    色麻・天翼・切込焼
    柴田郡にあった新羅郷
    多賀城跡をたずねて
    黄金山産金遺跡まで
    横穴古墳群と古式古墳
    岩手・青森・北海道(陸奥ほか)
    高麗胡桃・古像・新羅鐘
    盛岡出土の衝角付冑
    矢巾から平泉まで
    新羅神社・環頭柄頭
    アイヌの地だった北海道
    シリーズの前と後「あとがき」にかえて
    文庫版への補章
    日本最大の古代製鉄所跡
    積石塚・陶質土器・韓服神社
    青森の縄文遺跡と櫛目文土器

日本の中の朝鮮文化(12)(講談社) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 日本の中の朝鮮文化
書店分類コード Q050
Cコード 0121
出版社名 講談社
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784062631181
ファイルサイズ 1.3MB
著者名 金達寿
著述名 著者

    講談社 日本の中の朝鮮文化(12)(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!