かの残響、清冽なり。 本田美奈子.と日本のポピュラー音楽史 第1巻「再生」(ダイヤモンド社) [電子書籍]
    • かの残響、清冽なり。 本田美奈子.と日本のポピュラー音楽史 第1巻「再生」(ダイヤモンド社) [電子書籍]

    • ¥1,320264 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600237953

かの残響、清冽なり。 本田美奈子.と日本のポピュラー音楽史 第1巻「再生」(ダイヤモンド社) [電子書籍]

坪井賢一(著者)
  • 5.0
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(20%還元)(¥264相当)
出版社:ダイヤモンド社
公開日: 2013年11月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

かの残響、清冽なり。 本田美奈子.と日本のポピュラー音楽史 第1巻「再生」(ダイヤモンド社) の 商品概要

  • 【完全未公開! 本田美奈子.ミニ写真集付き!】
    近世以前の日本の歌謡には、もちろん西洋音楽の音階は使われていません。
    明治政府が欧化政策の一環として西洋音楽を学校教育に導入した1880年代から
    日本の大衆歌謡(ポップ・ミュージック=ポップス)の歴史は始まります。
    明治・大正・昭和へ、歌は唱歌、童謡、流行歌、歌謡曲へ変遷し、
    この潮流に洋楽ポップス、ジャズ、ロック、フォークソング、
    ニューミュージックが流れ込んで平成のJ Popとなります。

    日本初のレコードによるヒット曲は、
    1914(大正3)年に発売された「カチューシャの唄」(松井須磨子)でした。
    100年前のことです。
    蓄音器の普及とともに流行歌が増え、
    レコード産業が成長しました。
    一方、「カチューシャの唄」は劇中歌として誕生しますが、
    初演の舞台となった帝国劇場では1950年代から
    ミュージカルが上演されていきます。

    2005年に永眠した歌手、本田美奈子.さんは、
    20年間の歌手人生で、
    ミュージカルを含むポピュラー音楽の歴史的なジャンルをすべて歌い、
    最後はクラシカル・クロスオーバーへ挑んでいた稀有な存在でした。
    2003-04年のコンサートでは、
    これらすべてのジャンルの歌を、
    それぞれ別の歌唱法で歌う離れ業を何度も演じています。

    本書は、この天才的な歌手、本田美奈子.さんの音楽家人生を軸に、
    日本の100年間のポピュラー音楽史をたどるものです。
    ただし、100年を時系列で追ってはいません。
    過去・現在・未来を往復しながら叙述していきます。

    第1巻では、本田美奈子.さんが岩谷時子さんらと出会い、
    ミュージカル女優として初舞台を踏んで再生した
    「ミス・サイゴン」(東宝)を中心に、
    1990年代のミュージカルとポップスを描きます。

かの残響、清冽なり。 本田美奈子.と日本のポピュラー音楽史 第1巻「再生」(ダイヤモンド社) の商品スペック

シリーズ名 ダイヤモンド・オンラインBOOKS(Vol.4)
本文検索
ファイルサイズ 20.2MB
他のダイヤモンド社の電子書籍を探す
著者名 坪井賢一
著述名 著者

    ダイヤモンド社 かの残響、清冽なり。 本田美奈子.と日本のポピュラー音楽史 第1巻「再生」(ダイヤモンド社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!