覚えて使う心理学的に正しい「この一言」 (東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 覚えて使う心理学的に正しい「この一言」 (東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,232247 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600240351

覚えて使う心理学的に正しい「この一言」 (東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,232(税込)
ゴールドポイント:247 ゴールドポイント(20%還元)(¥247相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

覚えて使う心理学的に正しい「この一言」 (東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    説得、交渉、懐柔…この話し方が、なぜこうも効くのか。あなたを救う68の奥義。
    目次(「BOOK」データベースより)
    1章 会話がはずむ「場」と「雰囲気」のつくり方(まず、ほほえみかけて聞く気にさせる
    会話の基本は「符号化」とその「解読」 ほか)
    2章 相手の心をグッとつかむ「この一言」(「頼みがあるのだが…」―相手を尊重する依頼法
    「ちょっといいですか」―下手に出て相手を動かす ほか)
    3章 相手を自分のペースに引き込む「この一言」(「この値段より五〇〇〇円も安い店がある」―追及型の交渉術
    「こちらの考えと開きがある」―“じらし”戦法の使い方 ほか)
    4章 人間心理を逆手にとって動かす会話術(「忙しい方にこそ話を聞いていただきたい」―断りの理由を逆手にとる
    「Aにしますか、Bにしますか」―「ノー」と言わせない二者択一 ほか)
    5章 この一言、この話し方から相手の「心の中」を読む(「宿題にさせていただきます」―その場を取りつくろう逃げ口上?
    「一応考えておきます」―「ノー」の遠まわしの表現 ほか)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    渋谷 昌三(シブヤ ショウゾウ)
    1946年、神奈川県生まれ。学習院大学卒業。東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻、文学博士。山梨医科大学教授を経て、目白大学人間社会学部教授。非言語コミュニケーションを基礎に、「空間行動学」という新しい研究領域を開拓する。現代心理学の研究成果を日常生活に応用するための一連の著作は好評で、マスコミも活躍中

覚えて使う心理学的に正しい「この一言」 (東洋経済新報社) の商品スペック

書店分類コード A210
Cコード 0034
紙の本のISBN-13 9784492042182
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 2.0MB
著者名 渋谷 昌三
著述名 著者

    東洋経済新報社 覚えて使う心理学的に正しい「この一言」 (東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!