さらば!超高齢社会悲観論 (東洋経済新報社) [電子書籍]
    • さらば!超高齢社会悲観論 (東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,320264 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600240655

さらば!超高齢社会悲観論 (東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(20%還元)(¥264相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

さらば!超高齢社会悲観論 (東洋経済新報社) [電子書籍] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    74歳まで元気に働くだけで、10.5兆円の新産業が生まれ、社会保障費も12兆円減らせる。明るい超高齢社会がはじまる。キーワードは「新しい価値の発見」と「健康」そして「連携」。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 このままでは国は滅びる!?―まずは超高齢社会の現実を見る
    第2章 新しい社会には、新しい2つのモノサシが必要だ―「ライフスタイル価値」と「スマート経済価値」
    第3章 「元気高齢者」が22.5兆円の新産業を生み出す
    第4章 健康だから働ける。働くから健康でいられる―「長生き×健康」という「健康寿命」の考え方
    第5章 「街づくり×エコシステム」がビジネスとライフスタイルを変える
    第6章 「街ごと老朽化する未来」をどう防ぐか―「健康未来都市・柏の葉」の未来へ向けた挑戦
    第7章 21世紀型街づくりの2つの核―「健康ステーション」と「社会協働システム」
    第8章 最先端では何が行われているか?―挑戦者たちの「知×実践」型ソリューション
    第9章 立場が異なる「人×人」の連携が未来を拓く
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    椎名 一博(シイナ クニヒロ)
    1954年生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業後、1989年三井不動産株式会社入社。S&E総合研究所上席主任研究員。2003年より柏の葉の街づくりに従事。2005年にNPO柏の葉キャンパスシティITコンソーシアム(理事長:東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻・淺間一教授)の設立に参画し、オンデマンドバスなどのICTを活用した実証実験を推進。理事。2006年にNPOケミレスタウン推進協会の設立に参画し、事務局長としてケミレスタウン・プロジェクトを推進

さらば!超高齢社会悲観論 (東洋経済新報社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード F430
Cコード 3036
紙の本のISBN-13 9784492223291
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 3.6MB
著者名 椎名 一博
著述名 著者

    東洋経済新報社 さらば!超高齢社会悲観論 (東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!