男性不況―「男の職場」崩壊が日本を変える (東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 男性不況―「男の職場」崩壊が日本を変える (東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,320264 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600240767

男性不況―「男の職場」崩壊が日本を変える (東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(20%還元)(¥264相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

男性不況―「男の職場」崩壊が日本を変える (東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    日本の変質を解く鍵は、男と女にある。増えない給料、晩婚・少子化、格差拡大から女子会ブームまで、さまざまな変化を引き起こした真因に鋭く迫る。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 男性不況とは何か?(働きたくても職場がない―消える「男の職場」、増える「女の職場」
    鍵を握るのは製造業と建設業
    医療・福祉とホワイトカラーは女性優位に?)
    第2章 男性不況で変わる男女の立ち位置(萎縮する男性、元気な女性
    縮小する男女の給与格差
    さらに拡大する男性不況)
    第3章 男性不況が格差を広げ、少子化へのスパイラルに拍車をかける(男女の賃金格差が縮まると、なぜか広がる世帯間の所得格差
    女性が結婚相手に求める条件
    晩婚化・未婚化を生む男性不況)
    第4章 男性不況が変える日本の姿―消費・家庭・雇用(減る「男の消費」、増える「女の消費」
    男性不況が変える家庭の姿
    エリートにも忍びよる男性不況)
    第5章 男性不況に勝つための戦略(マクロ政策の男性不況対策
    個人としての男性不況対策)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    永濱 利廣(ナガハマ トシヒロ)
    第一生命経済研究所主席エコノミスト。1995年早稲田大学理工学部工業経営学科卒、2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年4月第一生命保険相互会社(現・第一生命保険株式会社)入社。1998年4月より社団法人(現・公益社団法人)日本経済研究センター出向。2000年4月より株式会社第一生命経済研究所経済調査部副主任研究員、2004年4月より同主任エコノミストを経て、2008年4月より現職。一橋大学非常勤講師、跡見学園女子大学非常勤講師、景気循環学会幹事、国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、総務省家計調査等改善検討会委員等

男性不況―「男の職場」崩壊が日本を変える (東洋経済新報社) の商品スペック

書店分類コード F204
Cコード 3033
紙の本のISBN-13 9784492395769
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 11.0MB
著者名 永濱 利廣
著述名 著者

    東洋経済新報社 男性不況―「男の職場」崩壊が日本を変える (東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!