スポーツ・マネジメント入門―24のキーワードで理解する 第2版 (東洋経済新報社) [電子書籍]
    • スポーツ・マネジメント入門―24のキーワードで理解する 第2版 (東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600240881

スポーツ・マネジメント入門―24のキーワードで理解する 第2版 (東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

スポーツ・マネジメント入門―24のキーワードで理解する 第2版 (東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    なぜオリンピックやワールドカップは、巨大ビジネスになったのか?スポーツ・ビジネスに携わる者必読のテキスト、待望の改訂・第2版。
    目次
    【本書の主な内容――目次より】

    ◆スポーツ・マネジメントとは
    ◆ミッション・ビジョン・ドメイン
    ◆ステークホルダーを理解する
    ◆戦略の基本
    ◆スポーツが持つ公共性
    ◆GMの役割
    ◆人事マネジメント
    ◆コミュニケーション戦略
    ◆危機管理について
    ◆顧客管理とは
    ◆スポーツ・マーケティング
    ◆CS(顧客満足)とは
    ◆自治体との関わり方
    ◆施設建設と運営
    ◆セカンドキャリア問題
    ◆メディア・トレーニング
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    広瀬 一郎(ヒロセ イチロウ)
    1955年、静岡県三島市生まれ。東京大学法学部卒業。1980年、株式会社電通入社。84年よりスポーツ担当となり、数多くのスポーツイベントを担当。94~96年まで、ワールドカップ招致委員会事務局(日本サッカー協会)へ出向し、ワールドカップの日本招致に尽力した。99年、Jリーグ経営諮問委員会委員就任(任期2年×2期)。2000年、スポーツ・ナビゲーションを設立し、代表取締役に就任。2002年、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)上席研究員就任
    出版社からのコメント
    なぜ、ワールドカップは巨大ビジネスとなったのか! スポーツ・ビジネス、スポーツ経営の全体像がわかる一冊。
    内容紹介
    なぜオリンピックやワールドカップは巨大ビジネスになったのか?
    スポーツ・ビジネスに携わる者必読のテキスト、待望の第2版。

    2005年に刊行した本書の初版の冒頭において、「スポーツ・マネジメント」の時代が来る、と記しました。初版の原稿執筆時からほぼ10年が経ち、振り返ってみると、それは半分当たり、半分は外れています。「スポーツ・マネジメント」の到来はコンセンサスになっているので、半分は当たったと言っていいでしょう。が、実践レベルでは「道まだ遥か」の感があるのも事実です。今日のこういった情況では、確かに本書を出す意味もあるでしょう。むしろ、10年前以上に「スポーツ・マネジメント」の骨格を示す本書の意義と責任は大きく、かつ重くなっていると思います。スポーツ産業も産業なので基本的なマネジメントには差がありません。大雑把に言えば8割方は同じです。残りの2割の違いを生じさせているのは何か。この点を理解することが本書の最大の目的です。「スポーツ・ビジネスの特徴」を理解してもらいつつ、「一般的なマネジメント・ナレッジ」のスポーツ分野への応用の仕方が本書の骨格になっているのです。(本書より要約抜粋)


    著者について
    広瀬 一郎 (ヒロセ イチロウ)
    広瀬 一郎(ヒロセ イチロウ)
    スポーツ総合研究所所長
    1955年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。80年、株式会社電通入社。84年よりスポーツ担当となり、サッカーのトヨタ杯、キリン杯、ワールド杯(メキシコ&イタリア)を中心に数多くのスポーツイベントをプロデュース。94~2002年までワールド杯招致委員会事務局(日本サッカー協会)へ出向、ワールド杯日本招致に活躍。99年、 Jリーグ経営諮問委員会委員就任(2期)、 2000年、スポーツ・ナビゲーションを創立し代表取締役に就任。02年、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)上席研究員就任。 05年、江戸川大学社会学部教授就任、08年、多摩大学大学院教授就任、10年、多摩大学経営情報学部教授就任、現在に至る。千葉ロッテマリーンズの経営改革に先鞭をつけ、また、スポーツ基本法の成立にはアドバイザリーとして参画。主な著書に『Jリーグ」のマネジメント』(東洋経済新報社、04年)、『スポーツマネジメント入門』(東洋経済新報社、05年)、『スポーツマンシップ立国論』(小学館、10年)がある。

スポーツ・マネジメント入門―24のキーワードで理解する 第2版 (東洋経済新報社) の商品スペック

書店分類コード C600
Cコード 3034
紙の本のISBN-13 9784492502600
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 4.5MB
著者名 広瀬 一郎
著述名 著者

    東洋経済新報社 スポーツ・マネジメント入門―24のキーワードで理解する 第2版 (東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!